ミュートした投稿です。
たけちゃんさま、 おはようございます お褒めの言葉、 痛み入ります(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 仰る通り、くろかめは神社仏閣には あまり興味ないです😅💦 ここも 門前のお店や 付近の散策が目的で訪れる事が多いです。 蕎麦目当て、ですね (´>∀<`)ゝ
深大寺と言えば門前蕎麦😋 少し白い色で 食感はツルッとしていますが コシがあって噛みごたえあります。 そばつゆは 見た目ほど 濃い味ではなく、お蕎麦をしっかり浸しても しょっぱいとは思いませんでした。 門前蕎麦は それぞれのお店で特徴があるようなので 他のお店は 違うかもしれません。 残
里芋でしたか。色は里芋(小芋)ですが赤い模様に見えたので、どちらかと思い。奥様のお膳でしたか(^^) お疲れ様でした。 蕎麦が食べたくなります。
MotoRさま、 おはようございます☀️ まるで秋を盛り付けたようなお蕎麦と 紅葉をあしらった「にしん」(?)が 京都らしい盛り付けで食欲をそそります🤤 「支度中」の看板も お客さんがゆったり食事出来るように、女将のキャパを超えないように、という配慮でしょうか? まさに 【知る人ぞ知る名店】か
『わらしべ長者』 懸賞旅行・古都紅葉巡り⑬ 大原・三千院の周りには、本当に食事処が足りません😥 到着したのは、ちょうど正午前 参道にある数少ないお店には長蛇の列… 「取り敢えず、先に参拝して時間をずらそう」 お腹を空かせた、13時過ぎ やはり食事処には長蛇の列が、店を覗くと1時間待ちの回答😞 今
行かれましたか!美味しそうです。 ああ、食べたい、新蕎麦…。 そして、もうありませんでしたか。 残念です。 あれからかなり経ちますからね。 言えば出てきたかもしれませんが、まあ。 でも、また行ったら報告します(^^)
小生なら、ワンコ蕎麦!
あの歌何か気になる。 TVで流れると見てしまう。 蕎麦!いよいよですね! それもいいなあ〜( ´∀`) 自分もどこかで 美味しいものを攻めてきます!
お店は「四季の里」です。 南部せんべい作り歴史博物館、蕎麦店、チャコレート工場南部せんべいとチョコレート
二戸市は、お蕎麦と南部せんべいのメッカなんですね~。