ミュートした投稿です。
お乗りのS2000、120型とお見受けしますがリアのバンプアウト対策しましたか? 菅生の車載を見て、クルマの動きが気になったので…🤔
先日TC1000の走行会に参加してきました。 TC1000は初走行でコンディションはなんと雨☔ やりました✌️なんと久々の雨です☔☔☔ 雨練ができますので大喜びです! ただコース自体は走るのが初めてということもあって コースインするまではビビり倒してましたが、案外普通に走れました🤗 ドライより
MotoRさま、 おはようございます 年に何回も鈴鹿にいらしてるのですから、やはりルートを変えたり、寄り道しないと飽きちゃいますし、勿体ないですよね 😅 でも、車は旅には向かないスポーツカーだし...(S2000ならともかく、NSXだと目立ちます😣) ツアーガイドとしては 毎回悩ましいところです
【モンツァレッドパール】 自然光の当たり方で、ローズピンク・赤・赤紫に見える不思議な色です。 水性塗料による4コート4ベーク(4層塗装・4層焼き付け)の高品位塗装による発色だから。 NSXカスタムオーダープランのプレミアムボディカラーで+40万円のプライス S2000にも同じ高根沢工場だったので、
このメーターでは、レッドは9000からですね〜 市販されたS2000は 前期AP1(2000cc) = 9000rpmから (上の10000と言う数字は書かれていない) 後期AP2(2200cc) = 8000rpmから なんです。
一昨年の、犬山城・明治村の写真です。 鈴鹿詣ではNSXかS2000になりますが S2000とNSX-Rは、そんなに目立ちません😀 ただ、今回のNSXレース仕様で行くと いつも、大変なことになります😅
目の覚めるような青い空の下、 深く青いS2000が疾走する姿を 生で見てみたい
すゞめさま、 おはようございます くろかめは まだ花粉症になっていないので 聞きかじり情報で申し訳ないですが 先日、ニュースで「花粉症の人がヨーグルトを食べて症状が軽くなった」と報じていました。 乳酸菌がオススメだとお医者さんが解説してました もう、ご存知かもですが 💦 先日の箱根半日ドライ
ひっそりドライブに行ってきました 頼むからもう雪降らないでくださいお願いします~ あと花粉ももうやめてください~ 鼻血みたいなタイプの鼻水がいちばん困るのです…
AP1とAP2は型式が違うので、料率グループが別です。 同じようにNA1とNA2も別で、それぞれ古い方が事故率で高いですネ😓 数年前にS2000も爆上がりしたので、240万円から見直してもらいましたが 保険料が上がったのは、年額¥5,000程度です😄 相手が有って全損させられた場合、レッドブック