Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2024/03/02 06:23

【旅紀行】'24年2月:滋賀/京都・光る君へ③石山寺

 「大河ドラマ館」だいたい開設地は、ゆかりの観光地
今回の大津は、『石山寺』が「源氏物語」起筆の地だから🤔

 「琵琶湖」の湖面に映える十五夜の名月を眺めて書き始めた…
夫を亡くして悲しみの中にある「紫式部」が「石山詣」に参詣し
びわ湖に映る満月を見て、物語の情景が浮かび筆を…
(って、ガイドブックに書いてある)😅

 平安時代に観音信仰が広まり、貴族たちの間で
観音霊場への参詣がブームになったそうです。
その時の三大霊場とは、京都・清水寺,奈良・長谷寺,大津・石山寺
(って、ドラマ館で説明してた)

と言うことは、今回で三大霊場もコンプリート!😄

                                            🧿

5件のコメント (新着順)

MotoRさん、投稿ありがとうございます!
石山寺での歴史深い体験、素晴らしいですね🍁
紫式部がインスピレーションを受けたその場所を訪れることができるなんて、
まさに時空を超えた旅ですね。
三大霊場のコンプリート、おめでとうございます🎉


MotoR
2024/03/10 15:44

ガイドブック様々でした😅

ふなにわ
2024/03/02 13:14

三大〇〇コンプリート、これで幾つ目?
残るは、三大美女だけ?😑

たけちゃん
2024/03/02 07:59

いつも本堂にいらっしゃる「紫式部」のお人形は、現在修理中でおられないんですが、新しい十二単になり、確か3月中旬には、また「源氏の間」へ戻ってこられるので新しくなった「紫式部」見るのが楽しみです‼️


MotoR
2024/03/02 08:57

ハイ、お出掛け中で
お留守でした😓

MotoR
2024/03/02 06:32

今回は、基本は寺院巡りの旅
温泉巡りは封印して、ひたすら「御朱印」集め😃

『石山寺』ここの御朱印帳は「紫式部」です~😍

 ココで、1首ご披露🙂
「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」


くろかめ
2024/03/02 09:04

MotoRさま、
おはようございます☀️

石山寺は紫式部で有名なのですね
だから 御朱印帳まで紫式部仕様💜
これも、女性ファンなら
財布の紐が緩みそうです😁

蝉丸の百人一首ですね
【逢坂の関】
調べたらこの関所を超えたら東国という位置づけだったという説がありました。
まだ、関東は未開の地の時代、京の都の方々には眼中にはないのかも😭

MotoR
2024/03/02 06:31

ここで御朱印帳を購入した方のみ
御朱印も「紫式部」の百人一首を
記帳して頂ける、特別なもの

御朱印帳、持ってきたけど
新たに購入😉