何でもトークエリア

2025/10/19 19:46

埼玉県民はCR-Zがお好き?
CR-Zオーナーになってから思う事があります。

それは…埼玉ってCR-Z多い気がする
休日埼玉県内をドライブしているとだいだい1台は必ず見かけるんですよね
私の近所にも4台くらいCR-Zがいます

86BRZ(GRも)やロードスター、スイスポは売れまくっているから見かけるのはわかるのですが、絶版車で一部から評判の悪いはずのこの車が多いのは何故だろう?

ホンダの拠点があるから?
雪があまり降らないからスポーツカーに乗りやすいから?
他のスポーツカーより維持費がかからないから?
私がお世話になっているディーラーがよくCR-Z(とS660)を仕入れているから?

ちなみにS660も埼玉多い気がする…謎

2件のコメント (新着順)

ホンダって・・・世界初とか日本初とかってのが好きですから。
発売された当初はまだスポーツ車と言えば高性能NAかターボ付きってイメージが強かった。
しかし、数年前からガソリン代が高騰したことや、環境性能がささやかれ始め、ハイブリッドスポーツってのも良いんじゃないって思われ出した。
なぁんてね。
勝手な妄想です💦
私の周辺では時々見かける程度です。


おピカ
2025/10/20 20:09

スポーツカーにしては燃費が良いしレギュラー指定なので乗り回しやすいから人気出てきたんでしょうね

私は休日は憂さ晴らしにしょっちゅうドライブしちゃうので最近のガソリン代がちょっと痛いですが😂

黒いアマガエル
2025/10/19 23:36

自分が手放してから
周りで見かけることが増えました。競技会でも。
密かに人気が出てきたのでしょうか。
中古車市場は(低走行距のMT車が)一時期増えて、また減ってきた気がします。


おピカ
2025/10/20 13:21

全国オフで維持費がかからないから、免許取りたての若い人達に人気が出てきたと聞きました
最近、私がお世話になっているディーラーにホライゾンターコイズの中期CR-Zが売られていましたが170万でした💦
高くなってきてるかもです
CR-Zの良さの一つに安さコスパの良さがありますが高騰したら意味無くなるような…

黒いアマガエル
2025/10/21 12:21

人気があるのは嬉しいですが、
高くなるのは辛い💧
はっきりとした予定があるわけではありませんが、ものはなくならないで欲しいです。もうCR-Xは多分買えないのに(ものがまともかどうかわからないのに高すぎる)。

CR-Zのメンテナンスでは、
ボンネットを塗ったり(よくあるハゲ)、
ドアノブ(CR-Zの持病)を替えました。
ボンネットはカーボンかFRPのものに換えようかとも悩みましたが、広い面積なので、色や質感が変わらない方がいいかと、とりあえず塗りました。

あとリングギアが割れたので、クラッチ交換をしました。

ホンダトータルケアは、何度もバージョンアップしましたが、ある程度過去のデータが見られるので、便利ですね。

おピカ
2025/10/21 13:17

私のCR-Zも買ってすぐに猛暑にヤラれてドアノブが壊れました
中の樹脂パーツがちゃっちいらしいです💦
認定中古でタダで直せて良かったですが…
車初心者なのでメンテ時期がわからない事があるので、トータルケアのお知らせには助けられてます

黒いアマガエル
2025/10/21 14:57

もうドアノブ経験済みでしたか。あれは驚きますよね。ホンダは変なところで何故か、パーツの品質が駄目なことありますよね。笑うしかありません(^^)
修理ではブチルゴム?だかが
ベチョベチョで大変らしいですね。

自分の車はディーラーがオークションで落としてくれました。
元々右側が開かなかったらしく納車前に直してくれていましたが、納車後暫くして左側が開かなくなりました。ドアノブの形は気に入ってます。

交換お知らせは
オイル交換やエアクリーナーエレメントの間隔距離数を少し短くしていました。

おピカ
2025/10/21 16:53

デザイナー曰くあのドアノブ形状はEGシビッククーペのオマージュだそうです

ドアノブの持病以外は割と丈夫な車らしいので走る部分に関しては壊れないで欲しいです💦

黒いアマガエル
2025/10/21 21:17

EG!!なるほど!

自分はあまり壊さないところ(リングギア、でもクラッチは消耗品だから想定内?)が壊れてしまいましたが、
ハイブリッドの方のバッテリーが、いつか寿命を迎えるのでしょうね…。