旅とドライブエリア

2025/09/14 01:06

競技会に参加するにあたり、
暑さでの消耗度合いを考慮して
前乗りすることにしました。
そうなると前日の食事を
どこで食べるかが課題になるので、
遅めの昼食として、
宿に割と近くて
行ったことのない
“道の駅あらエッサ”に
寄ることにしました。

食べたいものを具体的に
何か考えていたわけでもなく、
入り口にあるメニューを見て
島根和牛のついた蕎麦にしようと
簡単に決めようとして、
驚きました。
場所柄、この食材を使った料理は
あって当然なのでしょうが、
『どじょうがてんてこ舞い鍋定食』
というものが目に入り、暫し
釘付けになってしまいました。

古民家風の
落ち着いた雰囲気のお店で
席に着きそれを注文して、
暫くすると
料理が運ばれてきたわけですが、
全てがまとめて
お膳で来るかと思いきや、
まず鍋だけが運ばれてきて
お店の方が何やら始めます。
容器の中身を鍋に入れ火をつけて、
即座に作り方の説明を
してくださいます。
中でも蓋の閉め方については
念入りで、
力加減に注意が必要なようです。
緩くて開いてしまったり
力を入れ過ぎて隙間が出来たりすると、
そこから逃げて、
“大変なこと”になってしまうそうです。
見てみたくはありますが、
やらかした張本人には
なりたくないので、
真面目に蓋閉じ役を全うし、
息絶えるまで待ちます。
めっちゃ罪悪感。
どじょうの断末魔を
右手に感じながら、
動かなくなるまで待ったら
蓋を開けていざ実食。

想像より骨が気にならず
食べやすいどじょうで
味付けは、
すき焼き風に溶き卵につけても、
柳川として卵でとじても、
どちらで食べても良いように
工夫されています。
パリパリとしたごぼうが
あっさりとしたどじょうに
よく合います。

もし両方の食べ方を
してみたいのであれば、
すき焼き風は早めに切り上げて、
柳川の時間を
長めにとることをお勧めします。
卵が固まる前に火が消えてしまいます。

思いがけずゆったりと
昼食を堪能した事で
他の店が駆け足に
なってしまいましたが
この後、ドーナツの店や、
夕食も美味しかったので
とても楽しい前乗りになりました。
あまりに前日ひとりで
楽しみ過ぎたせいか、
次の日の結果は
良くありませんでした。

教訓。前乗りした日の夕食で
梯子はしないこと。

5件のコメント (新着順)

黒いアマガエルさん、ご投稿ありがとうございます!

丁寧な説明を受けながらいただくどじょう料理は、ここでしか味わえない特別な体験ですね✨
すき焼き風や柳川風など、食べ方を工夫できるのも魅力的です😊

鍋のふたが普通の陶製ではなくプラスチックのような透明なモノなんですね。
コレは確かに中が見えるし手にも感触が伝わりますね。
玉子に絡めたらホント美味しそう。


黒いアマガエル
2025/09/15 13:59

そうなんです。
薄いので力を入れ過ぎると
壊したり隙間を
作りそうですが、
中がよく見え、
出来上がりの頃合いが
わかり易くて便利だと思います。

くろかめ
2025/09/14 14:19

黒いアマガエルさま、
ご機嫌よろしゅうございます

豪快な料理ですね⁉️
鮮度抜群なことは 確かですが😅
お蕎麦ではなく
この貴重な体験付きのメニューに決めて 大正解だったと言うわけですね😄

黒いアマガエルさまのことですから
競技会で不本意だった部分も きっと今頃は しっかり消化吸収して
次の競技会への栄養となっているのでは?


黒いアマガエル
2025/09/15 04:01

競技のことを考えれば、
蕎麦が正解だったかもしれませんが、
しっかりと野菜も摂れましたから(小松菜大好き)、
よかったかなと思います。

その後の競技では
部分的に、良かったり悪かったり。現段階でのタイヤの限界もわかり、次の練習目標も決まりました。

くろかめ
2025/09/15 08:01

黒いアマガエルさま、
おはようございます

野菜がたくさん食べられるのは
嬉しいですね

練習目標も定まったとの事、
きっと、次の競技会に繋がりますね
相棒さんと最高のコンディションで結果を出せますように
( ᴗ ᴗ)"🙏

黒いアマガエル
2025/09/16 15:05

次の競技会は、
今までにない
トリッキーなコースでした。
そこはなんとか攻略できたのですが、悪い癖の出やすい場所で思ったようにいかず、
いつも難しいと感じる動作は割とうまくいきました。
集中して
もっと詳細に頑張らねば。

くろかめ
2025/09/16 19:10

黒いアマガエルさま、
こんばんは

高みを目指す志があれば
ゆっくりでも結果は付いてくると思います
でも 頑張りすぎて
車も人も無理だけはしないように…
(。>人<)

VOV
2025/09/14 10:52

出来上がった状態で提供されるのでは無くて、生きたドジョウを目の前で鍋に入れて、自分で蓋を押さえてジタバタと暴れる感触を手に感じて料理の完成を待つのですね。

旅館にて個人の鍋料理は自分で具を入れる時もありますが、ドジョウの話には驚きました。
新鮮生きの良い食材ですよ! って証明にもなりますね。
お店の方が、お客様の驚く様子を楽しんでいるのでは?と想像してしまいます。


黒いアマガエル
2025/09/14 19:29

“大変なことになる”という言葉に、切実さが滲んでいたので、実際にあったことだと感じました。
それも一件とかではないかも?

かなりの勢いで蓋の内側にぶつかってくるので、
こちらも真剣に挑みました。
お店の人は、
楽しんでもらいたい気持ちはありつつ、何事もおきませんようにと心配な気持ちもあったかもしれません。

箸で掴もうとしても結構
滑るので。床に落ちると、
(阿鼻叫喚…とまでいかなくても)、拾うのは結構大変だと思います。どじょうすくいをリアル体験できるかもしれませんが、踏んでしまうと嫌ですね。

MotoR
2025/09/14 07:47

どじょうの唐揚げも美味しそう😋
久しく食べに行っていないナ~🙄

東京・下町には「どぜう」専門店があります😃
https://dozeu.com/
最初は「柳川」でしか食べられませんでしたが
ネギいっぱいの「まる」が、やっぱり美味しい😄


黒いアマガエル
2025/09/14 14:27

香川のどじょううどんが
初めて食べたどじょうでしたが、
最近そのお店が閉店しことにより、
近場で食べる事は出来ないと
思っていました。
そのうどんに
入っていたどじょうは、
丸々とした、どぜう鍋に
入っているような、
どじょうらしいどじょうでしたが、
この店のどじょうは、
所要時間や食べやすさ等に
最大限配慮した、
道の駅ならではの、
どじょう料理だと思いました。
どじょうは、地元安来で
養殖されたもののようです。
唐揚げが少しあるのも
嬉しいです。
美味しかったです。

東京のどぜう鍋、
食べてみたいです。
お店も風情があっていいですね。
浮世絵に入り込んだよう。

こちらでは、
ぶりぶりと太ったいかなごを卵でとじる郷土料理があります。

MotoR
2025/09/14 17:03

鍋に豆腐が入っているという事は「どじょう豆腐」?🤔
https://tabi-biyori.jp/3480

伝説の様に、豆腐のなかにドジョウが潜り込んだかナ~🙄

黒いアマガエル
2025/09/14 18:56

『もしや?』と思い
観察していましたが、
1匹が豆腐の上に身を投げただけで、そのまま大人しくなっていきました。
途中から豆腐を入れたらもしかしたら潜るかもしれませんが、表面から徐々に熱くなっていくからか、
全くその素振りも見せませんでした。