Honda WAIGAYA BASE

キャンプエリア

2025/01/18 19:32

 今日の投稿は、ウッドストーブ用の「ペレット燃料」を激安で入手してきたお話です。

 先般、『二次燃焼ソロストーブ タイタン』の燃料を、いつもの小枝や薪🪵の代わりに、試しに「木製ペレット燃料」にしてみたところ、とても綺麗な〘二次燃焼炎🔥〙を安定的に起こす事が解り、試しに買った「ウッドペレット燃料10kg」を2kg程 色々に試して燃やしていました。
 それ迄は「ペレット燃料」には興味が無かった為、袋が破れて激安の時を見かけてはいたものの、今回いざ買おうとした時には定価品しか有りませんでした。

 さて、そんな感じで購入していた「ペレット燃料」も、まだまだ残りは有るのですが、昨日 同じ「ペレット燃料」が、またまた半額で置いてあるのを見つけ、店員さんに『袋が破れたまま時間が経ち、吸湿してしまい半額なんですか?』と聞いてみたら『単純に袋が破れただけで吸湿とかは無いはずです。』とのこと。 確かに数ヶ月前にも、袋が破れて激安だったので、その後に新たに破ってしまったのだなと納得。(最近展示ディスプレイの配置変更したばかりなので、その時にでも新たに破ってしまったな)と思い、早速2袋買って来ました。

 今日になって、『これからのキャンプ、ペレット燃料を持って行くのも有りだなぁ。』・『昨日は、まだ半額のペレットが4袋も残ってたなぁ。 けど、もう売れちゃったかもしれないなぁ。』と思いながらもホームセンターの開店時間を待って見に行くと、そっくり残ってました。 勢いで残りの4つ共全部購入してしまい、家には10kg×6袋と前回の残りの7〜8kgがプラスされ、山積み状態となってしまいました。(これ以外に、薪🪵や炭の買い溜めも有り、ガレージ内は燃料倉庫みたいです。)

 『さぁ これで当分キャンプの燃料には困らないなぁ。』と一人ニヤニヤしながら、今回仕入れたペレットの袋の破損部分を補修し、吸湿しない様にガムテープで養生して保管作業を終えました。

1件のコメント (新着順)

きれいな燃焼には見惚れますよね。
でも、結構買いだめましたね。
使い道が決まってるから問題ないだろうけど(笑)


ikumin883
2025/01/20 18:53

 チェッカーフラグさん、焚き火の爆ぜる音を聴きながらの不規則に揺らめく焔も癒やされますが、二次燃焼の筋になって踊る炎🔥を眺めるのも楽しいです。 当方の前回の投稿(12/17)に、『二次燃焼で踊る炎🔥』をアップしてましたので見られましたか?

すいません、先ほど見ました。
キャンプエリアなんですね。
なかなか興味深いですが、普段キャンプしない人間にはちょっと難しいところもありました。
ストーブのような燃焼を想像していたのですが、ちょっと違いましたねぇ。
でも中心に炎が集まってくれるのはクッキングにはちょうど良い?

ikumin883
2025/01/20 22:03

 チェッカーフラッグさん 投稿日付だけでトークエリアを書き忘れてましたのですみませんでした。

 さて、知っていたらお節介かもしれませんが、「二次燃焼」この燃え方は、本来煙になって立ち昇るはずの煙(燃焼ガス)に、熱く熱せられた空気を周りの壁面から吹き付け、煙のガスを更に燃焼させることで燃焼効率の改善と煙が殆んど出ない事(無煙燃焼)が特徴です。 更に、燃焼効率がとても良いので、完全に燃え切ってしまう事で灰が少ない事も特徴となってます。

 前回投稿の画像における二次燃焼の炎🔥は、周りの壁面から何本も見える細い炎がそれで、「ウッドガスストーブ」とも呼ばれ、その辺の小枝や落ち葉などを現地調達しながらキャンプトレイルする事を目的に考えられた物が『ソロストーブ』の原点だそうです。

 なお、ストーブとの名前が有りますが、実際は「焚き火台」なので想像していた暖房用ストーブとは違うというイメージを持たれたようですね。 よって、当方の所有する、『二次燃焼“薪”ストーブ』の火入れ式の画像も一緒に最後に添付してみました。 この暖房用ストーブも「二次燃焼ストーブ」で、大きなガラス面の反対側が、二重構造の「二次燃焼パネル」になっており、パネル上部に二次燃焼穴が並んでます。 安定燃焼に移行すると二次燃焼炎🔥がガラス窓から確認できるようになり、薪の炎と共に踊る炎が見える様になりますが、煙突からの吸引力が強く、たなびくというより「ゴーッ」と音を立てながら横にスジを引いて流れる様な炎🔥になってしまって、ゆっくり揺らめく炎を愛でるイメージでは無い事が少し残念では有りますね。

 以上、余計だったかもしれない情報でした。