2023/09/10 09:18
奇天烈話のゾク続編、Vol.3です! こんなに続くんなら粋なタイトルでも付けとくんやった…💦。
https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/cvucoful1qs5mvha
ウチの親父が1968年に新車で購入したワーゲンかぶと虫が、その当時のままのナンバープレート(県名が頭1文字だけ、次の数字も普通車の「5」のみのシンプルなヤツ)で今も現役で走っている!という奇跡のような話の、続報です。
小生の長兄がドライブ中に偶然このワーゲンを見掛け、わざわざUターン追尾して声を掛けた現オーナーに、後で詳しく話を聞かせて貰うことが出来たそうな。長兄が
「オーナーが3代も経てるのにナンバーが昔のままなのが不思議で…」と言うと、現オーナーが語ってくれたそうです。
中古車店で見掛けたワーゲンに一目惚れした現オーナー、購入を決めて中古車店に行って話をした所、店主から
「このナンバーのまま引き継げる人にしか売らんよ、このワーゲンは!」と言われたそうです。幸い、同じ陸運局地域に住んでるので売って貰えて、更に店主こう明かしてくれたそうです。
「これまでに関西や東海各地から沢山の引合いが来たが、このナンバーを無くしたくないから全て断って来た。アンタみたいな若い人に引き継いで貰えて嬉しい限りやわ!」
最近NEWSで良く聞いた「なんちゃらモーター」とは違って、クルマ屋さんには情熱に満ち溢れた方も居てはるもんですねー💛
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふなにわさん、ご投稿ありがとうございます!
続編楽しみにしておりました😆
ナンバーを引き継げる人にしか売らない、という情熱が素敵です✨
現オーナー様もその情熱に共感されたからこそ、購入に至ったのですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いい話ですね( ^ω^ )
そんな中古車屋さんが
うちの近所にもいらっしゃるか、
気になります。
以前気になる車を探していた時、
県内の方に限るとか、見たことありましたが、あれがそうでしょうか? 別の都合かな?