Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/02/17 08:35

サウナ好きが高じて、遂にバレルサウナを…【解決】

 サウナ小屋、構造が簡単なのはバレルサウナ
その寸法を調べてみたら
国内メーカーなら、注文寸法にも対応してくれそう😃
海外メーカーは、定寸のキット輸入で材料も日本の気候風土には合わない様です。

 ココで、灯台元暗し😅
取引先の数社が、流行りのサウナ小屋に副業で手を出していました。
仕事先の歩いて行ける距離に、何だ~展示場も有るじゃない😄
さっそく見学に行って来ます。

 設置場所の捨てコンは、斫り道具で解体し
傾斜も鋤で均して、平らにします(重労働だった~💦)
お金を掛けずの、DIY作業です。

 容量不足の、電線と変圧器…
東北電力さまに、お伺いを立てたら
電信柱までの大工事(工事費用が〇百万円…)
全て電力会社もちで、工事してくれるって🙏

一気に解決!しそうです😂

                                            🧿

4件のコメント (新着順)

MotoRさん、投稿ありがとうございます!
バレルサウナ設置に向けてお悩みがあられたこと、気になってました🧖‍♂️
無事解消されてよかったです✨ここからの進捗も楽しみにしてます♬

ikumin883
2024/02/17 11:15

MotoRさま、おはようございます。
 気になっていた件でしたので、解決おめでとうございます。
 MotoRさんも東北電力管内だったんですね。勝手に中部電力か東京電力当りかと思ってましたが、当方と同じでしたので驚きでした。

 さて、以前に書きましたが「電力会社が無料で実施してくれる」との事で、当方の記載が間違っていなかったのでほっとしてます。 それでも分電盤以降ヒーターまでの配線工事は自分持ちで実施だと思いますので費用がかかると思いますが、年度更新後の4月が待ち遠しいですね。


MotoR
2024/02/17 12:05

設置場所が、福島県なので東北電力の管内です。
(MotoRは、東京在住)
土木工事はDIYで出来ましたが、配線工事は電気技師の資格が必要だそう🤔
受電に際し、屋内配線の検査もある様で…
屋内分電盤も交換、ヒーターやEVコンセントは独立回路(ブレーカー&配線)
電気屋さんと一緒に床下配線に潜り、手元作業をお手伝いしました😃

ikumin883
2024/02/17 13:18

MotoRさん設置場が福島県との事で全て納得しました。

 さて、電気の工事は電気工事士(電気技師では有りません)の資格が必要で、当方は高校2年生で今の第2種電気工事士(昔の「低圧電気工事士」)の資格を取りましたが、その後DIY程度でしか使う事も無く現在に至ってます。更に会社が費用と「2年以上の作業従事証明書」(本当は作業したこと無かったのに…)も出してくれるというので第1種電気工事士(昔の「高圧電気工事士」)の免許も取得はしたものの、やはり工事などするはずも無く現在に至ってます。

 第1種電気工事士は、自動車免許と同じく5年毎に免許更新が必要で、その際の講習会費用が1回2万円以上も掛かり、交通費や講習会場によっては宿泊費も掛かるので、「どうせ使わないしなぁ」という事で10年近く更新は止めちゃいました。ただ、自動車免許と違い、講習さえ受ければ免許証は復活してくれるみたいです。 また、第2種電気工事士の免許は終身免許なので今でも有効です。(技量が伴うかは別ですが…。)これでDIYでちょっこっと何かするには有難いです。

 こんな感じで退職後の余生を楽しんでます。

ふなにわ
2024/02/17 10:56

へー、普通に個人的趣味のリクエストでも電力会社さんは対応してくれるんっすか?


ikumin883
2024/02/17 12:11

ふなにわさん、おはようございます。

(こんな事が書かれてたので参考です。)
 電力会社には、「供給約款に規定する供給用件で供給を行う義務がある」そうで、趣味だろうが何だろうが、「正当な理由が無い限り断れない」そうです。

『電気事業法 18 条の 1 の規定』により、一般電気事業者(東北電力等)は、正当な理由がある場合を除き、家庭など自由化されていない部門に対して供給を行う義務を負います(供給義務)。

 『電気事業法』なので、どの電力会社であっても遵守しないといけない法令で「電力会社供給義務」とは、供給申込みを受けた場合に、供給約款に規定する供給条件で供給を行う義務のことだそうです。

 ただ、費用の有無までは書かれていないので解りませんでしたが、使用目的は問わず供給は行う義務があるようなので、要求に見合った仕様で電気を送るために、途中の電線路が見合っていなければ見合うように改修してでも送る義務が生じるものと思います。よって、改修工事費は電気を送る義務のある電力会社の負担なのかと思います。

ふなにわ
2024/02/17 17:36

へ~え、そやったんすね。勉強になりました😃
ありがとうございます❗️

くろかめ
2024/02/17 10:11

MotoRさま、
一気に解決まで エンジン全開、ぶっちぎりの展開ですね🏎💨💨💨
さすがです 👏😊

電力会社さんって そう言う工事はインフラとして 頼めば無料でしてくれるのですね
良かったですね ( -`ω-)👍🏻グッジョブ


MotoR
2024/02/17 10:35

ただ、東北電力さま。
工事着手には2ヶ月待ち…
タダなので文句は言えません😅
(新車の納車待ち、よりは短いし)

くろかめ
2024/02/17 10:56

それまでに 他の工事を終わらせておけば GW明けには 楽しいサウナ・ライフですね
(^ー^* )フフ♪

新車を1台注文してると思えば
ワクワクして待てますよ☺️