トップ > スポーツドライブエリア > 【スポーツドライブ】はじめまして > カーボンニュートラルや電気自動車、自動運転な... グリちゃん 2023/03/12 21:47 カーボンニュートラルや電気自動車、自動運転なんかも、時代の流れだからいいんだけど、どんな形態になっても、運転する楽しみや走りを楽しみたい部分、クルマの走行性能を感じられるところだけは、奪わないでおくれよ~、ホンダさん! カーボンニュートラルや電気自動車、自動運転なんかも、時代の流れだからいいんだけど、どんな形態になっても、運転する楽しみや走りを楽しみたい部分、クルマの走行性能を感じられるところだけは、奪わないでおくれよ~、ホンダさん! いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 1件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 退会したユーザー 2023/04/04 12:33 こんにちは。はじめまして。「車の走行性能を感じられるところ」を残していただきたい!と思う一人です。私もオートマチック車や電気自動車全盛の世の中ですが、オートに頼る反面、ブレーキとアクセルのペダル踏み違いで大事故になったりと、負の効果も否定できないと感じます。 次に、電気自動車で、冬場の高速道で渋滞、身動きが取れず立ち往生の場面。 ガソリン車であれば、自衛隊などの手助けによりガソリンを運搬補給していただいたりして、エンジンをかけて暖をとることもできますが、電気オンリーの自動車では簡単にそうはいきません。近くに給電車などを隣接させて給電ケーブルによる充電をせねばならない?!と大掛かりになる場面を想像します。電気自動車で脱炭素を推進するのは理解できますが、その前準備として、高速道路などにおける充電環境の整備など、インフラの整備を先に取り組まねばならないのでは?と思ったりしております。 最後はマニュアル車の復活を希望します。ここが私が「車の性能を一番感じる部分」かな~と思います。(^^)/懐かしいフロアシフトのマニュアル車。コラムシフトなるワンボックスカーを運転した経験もありますが、ギアの確認がしにくいことや、操作がしにくいというデメリットを感じました。やはり、フロアシフトのマニュアル車というところが、着地点でしょうか?(^_^;)/ 長文、失礼いたしました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 グリちゃん 2023/04/04 14:11 MT車! 最高ですよね! カーナビも無く、でっかいスーパーマップルを頼りにいろんな所をドライブした、幸せなあの頃を思い出します いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。はじめまして。「車の走行性能を感じられるところ」を残していただきたい!と思う一人です。私もオートマチック車や電気自動車全盛の世の中ですが、オートに頼る反面、ブレーキとアクセルのペダル踏み違いで大事故になったりと、負の効果も否定できないと感じます。
次に、電気自動車で、冬場の高速道で渋滞、身動きが取れず立ち往生の場面。
ガソリン車であれば、自衛隊などの手助けによりガソリンを運搬補給していただいたりして、エンジンをかけて暖をとることもできますが、電気オンリーの自動車では簡単にそうはいきません。近くに給電車などを隣接させて給電ケーブルによる充電をせねばならない?!と大掛かりになる場面を想像します。電気自動車で脱炭素を推進するのは理解できますが、その前準備として、高速道路などにおける充電環境の整備など、インフラの整備を先に取り組まねばならないのでは?と思ったりしております。
最後はマニュアル車の復活を希望します。ここが私が「車の性能を一番感じる部分」かな~と思います。(^^)/懐かしいフロアシフトのマニュアル車。コラムシフトなるワンボックスカーを運転した経験もありますが、ギアの確認がしにくいことや、操作がしにくいというデメリットを感じました。やはり、フロアシフトのマニュアル車というところが、着地点でしょうか?(^_^;)/
長文、失礼いたしました。