トップ > 旅とドライブエリア > 【旅とドライブ】フリートーク > 御殿場駅前でひっそりと佇むD52型蒸気機関車... 16号車 2024/05/31 19:03 御殿場駅前でひっそりと佇むD52型蒸気機関車 この溢れ出る力強さは一切の無駄のない機能美の塊だからなのでしょう 御殿場駅前でひっそりと佇むD52型蒸気機関車 この溢れ出る力強さは一切の無駄のない機能美の塊だからなのでしょう いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Honda WAIGAYA BASEスタッフ 2024/06/03 13:55 16号車さん、ご投稿ありがとうございます! D52型蒸気機関車、見事な力強さを感じますね🚂✨ 運転台に入れるなんて、貴重な体験ができて羨ましいです🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/06/01 05:03 改めて見てみると、車輪が同期して回るのがよくわかります。 細いクランクの意味が解らなくて、調べてみたら「返りクランク」という 名前で、蒸気をピストンに送るタイミングを制御することで 前進/後退を切り替えるメカとのことです。 じっと見ていると配管の意味も読みとれそうで、そばに行ったら長く 居ついてしまいそうです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 16号車 2024/06/01 08:35 色んな仕組みや仕掛けを発明し造る人、万全な点検整備をしてその性能を維持する人、この巨体を意のままに操る人。正に職人達が活躍した時代なんですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/05/31 23:24 全然気がつきませんでした。 何度も通ったのに。 次に行ったら見てみます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 16号車 2024/06/01 08:29 さわやかの待ち時間に散策していたら駅前の公園で発見しました。博物館ではないので誰も見向きもしませんが、綺麗に静態保存されてます。なので心行くまで巨体を独り占めできます。運転台にも入れますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/06/01 11:48 中も見れるのですか! 触りたくなってしまいますね。 説明書きまである。 イメージが膨らみます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2024/05/31 21:26 D52型は、デゴイチの弟分?! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 16号車 2024/06/01 08:04 蒸気機関車と言えば通称デゴイチ(D51型)と銀河鉄道999で有名なC62型 D52型はデゴイチのパワーアップ版で急こう配が続く御殿場線(旧東海道本線)で活躍したそうです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2024/06/01 12:19 パワーアップ版やったんっすか!? なんで、そんなお詳しいんっすか?😳 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 16号車 2024/06/01 13:07 若干、鉄分が多めです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2024/06/01 20:46 💯🈵 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示16号車さん、ご投稿ありがとうございます!
D52型蒸気機関車、見事な力強さを感じますね🚂✨
運転台に入れるなんて、貴重な体験ができて羨ましいです🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示改めて見てみると、車輪が同期して回るのがよくわかります。
細いクランクの意味が解らなくて、調べてみたら「返りクランク」という
名前で、蒸気をピストンに送るタイミングを制御することで
前進/後退を切り替えるメカとのことです。
じっと見ていると配管の意味も読みとれそうで、そばに行ったら長く
居ついてしまいそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全然気がつきませんでした。
何度も通ったのに。
次に行ったら見てみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示D52型は、デゴイチの弟分?!