2024/11/23 07:45
【旅紀行】'24年10月:鹿児島・出張の寄道(霧島・指宿)⑲指宿のたまて箱
最後のお楽しみは、JR九州の絶景観光列車「指宿のたまて箱(IBUTAMA)」
特急「指宿のたまて箱6号」鹿児島中央駅行き
指宿 15:07発 → 鹿児島中央 16:00着
全ての席が錦江湾を見渡せる、海側を向いている絶景です😄
そして、やがて車窓からは「桜島」の姿が…
車内販売では、オリジナルグッズや沿線の特産品・飲食品などが楽しめ
車両のデザインを水戸岡鋭治氏が手掛けられたのも有名で
「ななつ星」「ソニック」「つばめ」鉄道車両デザイナーの巨匠ですネ😆
(乗り鉄しか興味がないか~😅)
やがて終着駅に到着すると「煙」に見立てたミストの演出が、乗降口でスタート😲
非日常の列車旅の終わりを、「浦島太郎」の気分で味わえます。
今回訪れた指宿市にある岬「長崎鼻」は「竜宮伝説」発祥の地といわれており
「指宿のたまて箱」はその「竜宮伝説」をモチーフにしているからでした👍
車輛のカラーリングの黒&白のツートンカラー
浦島太郎の髪の色が、竜宮城での出来事で黒髪から白髪になったのをイメージしています
🧿
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示列車は2両編成なのに
アテンダントが2名
写真撮影サービスや車内販売が充実しています。
流石、観光列車🚃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🚃
観光列車「指宿のたまて箱」、デザインや演出が凝っていて魅力的ですね🎨
浦島太郎の世界観、ぜひ味わってみたいです♬
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「指宿のたまて箱(IBUTAMA)」
絶景観光列車なのですが、単線の在来線と共有の線路
先週に行った友人から
「揺れるから、ビールは諦めた方が…」
ガタガタの線路に、ご忠告通り?揺れます🙄
いえいえ、跳ねます😲
シートには座面ごと動くスプリングが
まるでアトラクションに乗っているがごとく😆
MotoRも、たまて箱の煙を浴びて
白髪がさらに増えました😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさま、
おはようございます
鹿児島の旅日記、楽しく拝見させて頂きました
数々の竜宮伝説とのコラボも
大掛かりで非日常感があって良いですね😊
先日のポストや観光列車が白黒な理由が浦島太郎に由来していたとは憎い演出です👍
海に向いた座席も 首が疲れないので嬉しいですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
昔、同じ様な造りの伊豆急行「踊り子号」に乗って東京→下田に行った時、真鶴くらいまで市街地で ちょっと恥ずかしかった事がありました😅💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今回の【旅紀行】は、ココで終了🙇♂️
妻は、空港行きシャトルバスに乗って
鹿児島空港から一足先に帰京
MotoRは、繁華街の天文館に宿泊
今晩は薩摩郷土料理の店「吾愛人」で、宴会して…ムフフ😘
明日、行事出席の職務をこなして(寝てるだけ?)今回の旅行代を稼ぎます😆