トップ > 旅とドライブエリア > 【旅とドライブ】フリートーク > 『わらしべ長者』 懸賞旅行・高千穂峡&名湯巡... MotoR 2024/01/16 06:52 『わらしべ長者』 懸賞旅行・高千穂峡&名湯巡り⑮ ホテルフロントで入湯手形を購入し「黒川温泉露天風呂めぐり」に向かいます😀 黒川温泉観光旅館協同組合に加盟する、25ヶ所の旅館が協力する企画です。 何処に入るか?時間的には4ヶ所が精一杯🤔 水曜日定休(旅館なのに?)もチラホラ 泉質だけでも多種多様な7つの種類があり [含鉄泉][硫酸塩泉][塩化物泉][炭酸水素塩泉][硫黄泉][酸性泉][単純泉] もう1泊必要でしたネ~😅 🧿 『わらしべ長者』 懸賞旅行・高千穂峡&名湯巡り⑮ ホテルフロントで入湯手形を購入し「黒川温泉露天風呂めぐり」に向かいます😀 黒川温泉観光旅館協同組合に加盟する、25ヶ所の旅館が協力する企画です。 何処に入るか?時間的には4ヶ所が精一杯🤔 水曜日定休(旅館なのに?)もチラホラ 泉質だけでも多種多様な7つの種類があり [含鉄泉][硫酸塩泉][塩化物泉][炭酸水素塩泉][硫黄泉][酸性泉][単純泉] もう1泊必要でしたネ~😅 🧿 わらしべ長者 懸賞旅行 高千穂峡&名湯巡り 黒川温泉 露天風呂めぐり いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 くろかめ 2024/01/16 08:10 MotoRさま、 おはようございます 午後3時頃、温泉宿に着いてからの露天風呂巡りは 4件をどのくらいの時間を掛けて廻ったのでしょうか? のぼせたりしないのですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MotoR 2024/01/16 08:43 泊まるホテルから、黒川温泉街までクルマで5分 1か所に30分(着替え10分,入湯20分)で4か所120分 駆け足の「露天風呂はしご」でした。 本当は、山間の温泉街の中にお宿を取って 夕食後も、のんびり「外湯めぐり」が王道なのでしょうネ。 それぞれに、個性があるお宿でインバウンドの方も多かったです。 夕方は外気温も10℃位だったので、お湯から出れない…😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 くろかめ 2024/01/16 09:29 MotoRさま 返信ありがとうございます 1箇所30分ですか 結構、駆け足状態ですね たしかに 温泉街に宿を取れば 夜でも気軽に散策がてら露天風呂、という楽しみもありますね。 それも季節によるでしょうか😅 くろかめは 外湯めぐりはした事がなく、いつも宿の温泉だけで終わってしまいます ( ̄▽ ̄;)ハハ…… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/01/16 07:36 やはり、洗い場の無い温泉の入り方が 分かりません! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MotoR 2024/01/16 07:52 「黒川温泉」の立寄り湯は露天風呂のみ 宿泊客用には、洗い場の有る内湯があるようです。 (MotoRの泊まった宿も、大浴場の内湯のみに洗い場でした) 泉質によっては「石鹸が泡立たない」「タオルが変色する」など ココの場合は、肌に温泉成分を浸み込ませる為の入湯ですネ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/01/16 12:25 温泉にはそういう入り方も あるのですね。 よく知っておく必要がありますね。 注意します。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MotoR 2024/01/16 06:54 熟慮を重ねて、決定したのは 洞窟風呂「山の宿 新明館」は、神秘的な岩戸風呂 仙人風呂「やまびこ旅館」は、木々に囲まれた大露天風呂 代官の湯「歴史の宿 御客屋」は、元湯にある古の湯 美人の湯「いこい旅館」は、竹につかまる立湯 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2024/01/16 08:38 竹につかまって浸かる立湯に1票💛 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MotoR 2024/01/16 08:53 立ち湯は、女性専用でした…残念! うちの妻 入るなり、頭まで沈んで大騒ぎ! 「大きな声出して、ゴメンなさい!」 と周りの方に謝ったら、先客2人はインバウンドの方 笑って許してもらえたそうでした😆 湯船は結構深くて、湯中に渡した竹を脇に挟んで体を浮かすそうです。 その欧州系の外人さんに、教えて頂いたそう…😅 (勉強されて、いらしている様で) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2024/01/16 12:34 立ち湯は女性専用? 立ち湯も複数あるんっすよね。📺では男性タレントが浸かってたのを観ましたんで。。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MotoR 2024/01/16 16:08 「いこい旅館」の男湯は「滝の湯」「うたせ湯」でした。 普通の露天風呂(日本名湯秘湯百選の湯)でした👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 MotoR 2024/01/16 06:53 パンフレット片手に 木札の入湯手形を首から下げて 「露天風呂めぐり」ならぬ「露天風呂はしご」です(洗い場はありません) また、来ようっと!😄 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさま、
おはようございます
午後3時頃、温泉宿に着いてからの露天風呂巡りは 4件をどのくらいの時間を掛けて廻ったのでしょうか?
のぼせたりしないのですか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やはり、洗い場の無い温泉の入り方が
分かりません!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示熟慮を重ねて、決定したのは
洞窟風呂「山の宿 新明館」は、神秘的な岩戸風呂
仙人風呂「やまびこ旅館」は、木々に囲まれた大露天風呂
代官の湯「歴史の宿 御客屋」は、元湯にある古の湯
美人の湯「いこい旅館」は、竹につかまる立湯
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パンフレット片手に
木札の入湯手形を首から下げて
「露天風呂めぐり」ならぬ「露天風呂はしご」です(洗い場はありません)
また、来ようっと!😄