Honda WAIGAYA BASE

スポーツドライブエリア

2024/08/06 17:59

エンジンシミュレーターソフト

 
他では遠慮してしまうマニアックな話題です。
動画を見て自分で操作したくなった方はどうぞ。
オープンソースなので怪しいコードは入っていないと思いますが
ご利用は自己責任で。

Youtubeでエンジンシミュレーターの動画を見つけました。

・W3 to W20 Engine Sounds - Engine Simulator
https://www.youtube.com/watch?v=kCDCj6plrYg
3気筒から20気筒のエンジンを回すシミュレーターの
動作が見られます。
つい、見入ってしまったのですが、自分で操作したくなって
検索してみたらWindowsで走るオープンソースのソフトとのこと

・Engine Simulator - 内燃機関をシミュレートしリアルなエンジンサウンドを生成可能なオープンソースツール!
https://3dnchu.com/archives/engine-simulator/
ここに日本語でまとまった紹介記事があります。
“GithubページからコミュニティエディションのWindows版最新実行ファイルがダウンロード可能です。”
からの記述に従えば、実行ファイルが拾えます。

・GitHub
https://github.com/Engine-Simulator/engine-sim-community-edition?tab=readme-ov-file
実行ファイルがダウンロードできるサイトです。
記述は英語ですが、キー操作一覧はこのページにあります。

起動したら初期状態が4発のロータリーエンジンでした。
5速までシフトアップしておいてコンコンとシフトダウンしたら
14000回転以上で回りました。
HondaVTEC(B18C)も選べますので、添付画像はそちらにしました。

キー操作はややこしいのですが、私でも回せました。
クラッチがついていますが、使わなくてもシフト操作できました。
簡単にエンストしないしオーバーレヴしても壊れません。

2件のコメント (新着順)
MotoR
2024/08/07 07:47

面白いソフトですネ😄
Youtubeの動画、見入ってしまいました。

エンジン音は単体音なのでしょうか?
我々が聞く音は、排気管というトランぺッターを通した音なので🤔

実際にミッドシップの後ろで奏でるEng.音は
外で聞く、排気音とは全然違いますから😀


p8k
2024/08/07 08:01

MotoR さま
単体音以前で、個別部品が出すはずの音を足し合わせたものの様です。
画面を見る限り6か所の波形を混ぜているのでしょう。
メカ的にこのタイミングでここが音を出すという特徴を捉えているので
それっぽく聴こえますが、普段聞きなれた音とは違うのではないでしょうか。
排気管以降の音を混ぜれば車外で聞こえる音に近づくと思います。

普段聞きなれた音が再現できるか、というよりは、17気筒のエンジンだと
どんな音になるのかな、とか各シリンダの点火順序はどうなるのかな
みたいな興味にこたえてくれるものと割り切れば楽しめそうです。

MotoR
2024/08/07 11:47

気筒数が少ない方が良い音な気が…😅

p8k
2024/08/07 12:01

多気筒の方がスムーズですが
少ない方が回っている感じがしますよね。

黒いアマガエル
2024/08/06 20:19

(まだ落としてませんが)
数々のパターンを気のすむまで
やってみたくなるやつですね。
面白そうですね。
実物に近い状態を作ってみたり。

そして実物と大差あったりしたら、
はた、と冷める?

で、動画を見てみましたが、
音が…、特殊なエンジンでは
ないですよね(^^;
どうやって作っているのだろうか。
それぞれのエンジン音のサンプルを取って
似た音を作り、調整するようにしているのか
気になります。


p8k
2024/08/06 20:36

黒いアマガエル さま
初期のVTECの音は知らないので「なるほどね」という感じでした。

気筒数によって音色のパラパラ具合が変わるのは面白いと思いました。
F1のV12は甲高い音でしたが、それを期待すると既にはずしていそう。

p8k
2024/08/06 21:57

黒いアマガエル さま
画面を見る限り、エンジン各部の音、例えば
吸気バルブ、排気バルブ、点火、ピストン自体の動きなど
基本的な部分音を出すべきタイミングと速度による
音の高さを計算して合成している感じかなと思っています。
個別の波形が中央下部に出ていますが、エンジンビジュアライゼーションの
パーツ色分けと波形の色で対応が取れていそうです。
なので、メカの形式的にこういう音がする、というのはできても
個別のエンジン特有な音色までは再現が難しいのではないかと
想像しています。

黒いアマガエル
2024/08/07 09:21

それなら面白いですね。

実際に各部が出す個々の音を自分は
知ることはないので、
音として想像上で楽しむしか
出来ないかもしれませんが、
機械好きには視覚を刺激されて
やはり色々
やってみたくなるでしょうね。
シンプルなのが特によい。

背景が黒いせいか、
Windowsの出始めや、
まだまだ環境が貧弱な頃、
人の作ったソフトを引っ張ってきては、『よくこの大きさでここまで作ったなあ。』、と感心したり、
『無駄ありすぎ。』とか言いながら遊んでいたことを思い出します。
(ソースコードを見てみたいと思うのは自分だけ?)

面白いものをご紹介頂き
ありがとうございました。
プライベートで
突発事項に滅入っていたので
少し元気を頂きました(^^)

p8k
2024/08/07 12:04

これで訓練すると吸気バルブの音を聞き分けられるようになる

かも

それと背景は色々変えられますよ。
白ベースのもありました。
Fit4の画面もアナログメーター出せるようにして欲し

黒いアマガエル
2024/08/07 14:03

吸気バルブの音の聞き分けなんて
役に立たなくても
ちょっと食指が動く(^^)
(え⁉︎それは可能?)(^^;;

背景色を変えられるとは
今や基本でしょうが、
嬉しい仕様ですね。
ここは好みによって分かれますね。
(メーターの背景色にしても
 好みで選びたい向きは多いですし。)

FIT4は
そのくらいありそうなのに、
無いのですね(^^;)
水温、油圧、油温、回転数
…くらいでしょうか。

p8k
2024/08/07 20:13

吸気バルブはおいておいて、
吸気音は聴こえるみたいです。
Streamなんですが、当時ネットで聴こえるという話題があり
実際に自分でも経験したと思っています。
どんな音か忘れてしまいましたが。
(「すぅー」だったかな、吸気だけに)

Fit4のアナログメーターですが、マニアックな項目は
なくていいのですが、速度表示をなんとかして欲しいです。
頭の中で数字を読み上げて、それが制限を超えているか
改めて判定する、という2段構えが必要なんです。

昔のCityなんかは、周りにタコメーターが付いていたし
ターボ計もグラフで出ていたので、感覚的に判ったと
思うのですが、Fit4はなまじ静かな車なので、メーターを
見ないと速度感が掴みにくくて。
それと、標識を読んでインパネに標識イメージの制限速度表示が
出る機能もあるのですが、何が楽しくて中の数字を
読み取らにゃいかんの、と思います。
制限速度の5%増しでニードルが黄色、10%超えたら赤とかの
モードがあれば視認性もいいし...採用してくれないかな。

黒いアマガエル
2024/08/08 01:00

吸気音て、『すぅー』なんですか⁉︎
…面白い。聞く機会あるかな(^^;

イメージの速度表示、
確かにRPGの案内板みたいに表示されますね。ゲーム感を出して
楽しさを演出してるのでしょうか?
意外にイラスト表示は瞬時に
読み取れないものもあり
わかりにくいことはありますよね。

いっそ、社外メーターをつけては
いかがでしょうか?
それか、レーダーで、
その他の機能が満載のものを
取り付けるとかはどうでしょうか?

自分はレーダーがありましたが、
画面表示は
車のデータの数字表示をさせたり、
リアルタイムの潮汐データグラフを
表示させたりしていました。
何々表示できたかは忘れましたが、
車速や回転数のメーター表示は
あったように思います。
場所によっては
制限速度がアナウンスされたりすることも。

p8k
2024/08/08 05:04

ODB2のコネクターから情報取得するのは危険性があるらしいって
聞いたことがあって、先ほどネットで調べてみましたが、いくつか
原因と思われることが見つかりました。
でも、どれも本当にわかって書いているのかの判断が付きませんでした。
ECUが誤作動したり、間違ったデータを書き込まれる恐れがあるなら
使うのは躊躇われますが、導入しているみなさんどうなんでしょうか。

黒いアマガエル
2024/08/08 11:29

確かに最近の車では
不具合の報告が多いですね。
自分も気にはなっていたので
探してみました。

OBDⅡ接続で読み取るだけではなく
簡単に誤データが送られたりは
怖いですが、ECUや繋ぐ機器や方法にもよる様ですね。

FIT4でその機器による報告が
一件でもあれば、
その恐れがあるので使わない方がいいのでしょうね。

ちなみに、自分は特に不具合は起こったことがなく、
(接続機器)メーカーの確認が
取れてないものは
使うこともありませんでした。
そして最近の車ではありません。