Honda WAIGAYA BASE

キャンプエリア

2025/02/01 01:36

 『二次燃焼ストーブ』の燃費比較を行ってみました。 具体的には「ソロストーブ タイタン」と「ロケットストーブ Joyesy」にそれぞれ300gづつのペレット燃料を入れ、どちらが長く燃焼するか比較してみました。
 先に結果を書いてしまうと、
・「ソロストーブ タイタン」35分間燃焼(42分で鎮火)
・「ロケットストーブ Joyesy」20分間燃焼(25分で鎮火)
となり、予想通り「ソロストーブ」の方が燃費は良い結果となりました。

 燃焼時間の比較だけなら以上でしたが、燃焼途中の様子は、文章では表しにくいのですが、燃焼時間の短くなってしまったロケットストーブですが、比較画像にもある様に『火炎』が1m近くも立ち昇り爆炎状態は凄まじいもので圧巻の一言でした。 それゆえ、一気に燃えてしまうので燃焼時間が短くなってしまう様でした。

 実用性を考えた場合、どちらも火力調節が出来ないとは言え、「ロケットストーブ」の方が扱い難いかもしれませんが、60㎝程度ある「火柱」のおかげで、暖房効果は高く、冬キャンのテントの外での暖房向きかもしれません。 ただ、大量に燃料ペレットを消費してしまうかもしれませんのでちょっと注意が必用かもです。 
 それでも、燃料ペレット 300g で20分燃焼したので、10㎏¥700程度の袋で10時間は使えそうです。 考え方によっては「薪1束」では一晩持たないと考えれば安く上がる可能性は有りますね。

1件のコメント (新着順)
ikumin883
2025/02/01 02:05

 更に今回は、ガレージの室温の上昇についても測ってみました。
 外はみぞれに強風で、外遊びが出来ないのでガレージで燃焼試験してたので、試しにどのくらい暖かくなるのかやってみました。

 床面2cm•1m•2m•3mの位置にセンサーを置いて測ってみましたが、点火直後から15分間程度グングン上昇し、5℃だった3mの高さのセンサーは、15分後には16℃を越えるまでになりました。 車2台分のガレージなので結構な体積があるにも関わらず、中々な結果となり満足してます。

 以上、一連の『ロケットストーブ』にペレット燃料を利用する件については、
①想像以上の爆炎で、簡単には煮炊きが出来そうに無さそう。
②思った以上に簡単にペレット燃料が流用できる事は解った。
 ※ ペレット燃料は、燃料の上部面から下に向かって燃焼していくため、下から空気を吹き上げるロケットストーブの燃焼方法にはマッチしていない気がしていた為
③今後、ペレットの継ぎ足し方法と、火力の調節方法をもう少し何とかできないか探ってみたい。