Honda WAIGAYA BASE

スポーツドライブエリア

2023/04/06 16:33

昨年、主催する友人のお誘いでFISCOでのジムカーナ(地方戦)に久しぶりに参戦しました。
車輛は仲間に借りたロードスターNR-A、初めて乗るクルマですが『人馬一体』の下馬評ですネ。
どんな動きをするのやら、ワクワクが止まりません!

当日はWet、やっぱり一本目はお約束のミスコースで暫定2位。
二本目は、気合が入りすぎテールが流れます…
流れたリアを電子制御が勝手にブレーキを摘み
(スタビリティ・コントロールOFFっても制御が入る『制御あるある』が発生)
無理やり向きを変えられた先には、N0.11パイロンが…そして【HIT】
見事な『ナイス、シュート』パイロンを力強く蹴り飛ばしました!

車速はおよそ60km/h、ここで悲劇が起こります…ドカン💥!
最新のクルマなので歩行者保護の『アクティブ・ボンネット』なる装置が作動!
大きな音と共にボンネットが持ち上がります。(前が見えん…)

火薬の力でヒンジが外れる機構のようで元には戻らず、取説読んだら自走不可でローダーを呼べと…
飛び出したロッドの力でアルミボンネットは歪み…
当然『アクティブ・ボンネット』の装置もアッセンブリー交換…
修理代は約30万円…😭

後で聞いたら、25km/h以上でバンパーに一定の衝撃が有った際に作動する仕様。
不要な人には、社外のキャンセラーKitが出ているそうです。
【ロードスターNR-A】モータースポーツ・ベース車両でビルシュタインの車高調や6点ゲージも入って売っているんだから、余計なモノは外しといて!

オーナーさま、ゴメンナサイ…
みんなMA○DAが悪いんです!!!



                                            🧿

3件のコメント (新着順)
悠杏
2023/04/08 14:03

マジですか!お気の毒です。まさかローダーとは、びっくりですね!

MotoR
2023/04/08 09:26

今朝、S2000の定期点検でCarsの担当メカが車を引き取りに来ました。
ついでに、ホンダのポップアップフードの件を尋ねたら
「昨年FK8が1台誤作動で入庫、修理費は30万円掛かりました」
やはり、ボンネット交換だそうです。
慌てて開けなければ自走可、開けてしまったら閉まらなくなる様です。
typeRなのに?

『みんカラ』見たら、オーナーさん達には知られた情報なのですネ…
ロードスター、私のクルマじゃないし!😣


黒いアマガエル
2023/04/08 09:48

うわー、その方お気の毒に。
開けなければ良しか…。
貴重な情報をありがとうございます。

安全装置は選ばせてほしいところですが、咄嗟に手動で何もかもは出来ないでしょうから(トップガンなら出来る?)安全装置は難しいところがありますね。
自分が知ったのは、元ユーザーとしてたまたま興味を持ったからだったので(NA8Cはスポーツタイプだったけれどエアバッグもその頃確かまだなかったような)。やっぱりMotoRさまは悪くないですね〜(^^)

黒いアマガエル
2023/04/06 21:37

これでしたか‼︎
No.11て、本当にゴール目前で
残念なことでm(_ )m
これは…、
オーナーさまがご存知なかったことの方が意外です。結構周知の事実なのかと。
ロードスター乗りは、
サーキットでも一番?に
気をつけておくところですね。
修理めっちゃかかるんですよね…(^^;)
MotoRさまは悪くありません。
大変でしたね(-
-;)

コースは楽しそうです。
やりたくてウズウズします。


MotoR
2023/04/06 22:24

このクルマのオーナーはメディア対抗ロードスター4時間耐久レースの第32回大会のウィナーDr.。
でも、チームも他のメディアもスポーツ走行で作動するとは知らなかった…。
この件でMA○DAさまが大騒ぎになり
急遽、昨年末の第33回大会では、社外Kitで『アクティブ・ボンネット』を解除したそうでした。

身をもって教えたんだから「修理代、MA○DAさま補填してくれ~。」

黒いアマガエル
2023/04/06 22:54

事故にあった歩行者への衝撃を和らげるための装備ですよね。
自分が参加したスクール付き走行会の講師の方があげている2020年の動画に、アクティブボンネットの事があり実際のその映像もあったので、自分の乗っていた○ードス○ーにはない装備でしたが興味深くて、見て知っていました。
ではそういう事が実際にあっても、ディーラーなりが、事故事例として上に上げてなかったということになるのでしょうか。結構現場(ユーザー間)では知られてる感じでしたが…。
把握しておきながら共有してなかったのは
一部の現場(ユーザーを把握している販売店)かもしれませんがそれも問題ですよね。確か、その話をした時、自分の担当は、他メーカーの車の事なのにその辺りの事も知っていました。HONDAではあり得ない(客の車の特性や注意点を知らないという事が)ように思います。
それを踏まえても、確かに補填して欲しいですね。

MotoR
2023/04/06 23:49

メディアの方々が問題にしたのは、作動後自走出来なくなることだった様です。
メルセデスは作動しても、手で戻せて動けるそうなので…

「廣瀬専務に文句言っておいたから」という事で、不問にしました!
ところで、最新のホンダ車には付いてるのでしょうか?

黒いアマガエル
2023/04/07 00:10

なるほど。
自走できないことのメリットってなんでしょうか?前が見えないくらい上がってしまったら確かに危ないとは思いますが。

HONDAにアクティブボンネットがでしょうか?
最新の車に自分は乗ってないので分かりませんが(N-ONEは自分のじゃないので)、ついてるとしたらもう少し大きい車ですよね。

あ、シビックには
ポップアップフードシステムというものがあるようですね。
10cm程度上がるようですが、
動かないとはありません。
ちゃんと動くようです。
システム作動後、持ち上がったボンネットが視界の妨げにならないことを確認した後、速度を落とし十分に注意して運転してください、とあります。

異常があれば、速やかにHONDA店で点検をと。色々書いてますが、
高速で何か踏んだ時になることもあるし、位置や車速や角度によって作動しないこともあると。

みたらし
2023/04/07 00:38

こんばんは。

コレですか噂のアレは!!(驚)
いやーモタスポ齧ってると、走行中にボンネット開くなんて想定しませんから(WRCじゃないんだからってな話ですよね)ましてや自走不可なんて焦りますよね…まぁ競技ベース車ならオプションもしくはキャンセラーかけられるのが通例かと(^_^;)
アルミなら再生きかないですから全交換でしょうし…なんとまぁ、、、もう、これ、誠に申し訳ございませんが心中お察しします。。。
これ、ホントになんとかなることを痛切に願っております。

販売したディーラーなりメーカーなりが、どこまで掌握されているかということでもありますよね。競技ベース車は基本的に保証対象外となるので仮にリコールあったとしても対象外となってしまうんでしょうけど、今現在、販売側ってモタスポ使用ということを余り想定していないというか消極的な風潮もあるので、その辺のジャッジも厳しいのかなとも感じます(涙)。

最新のクルマは、色々電子デバイスが介入してきて反って乗りにくい!?
と、ふた昔前のCVTシステム+FFターボで走っている私の呟きでした。



MotoR
2023/04/07 07:34

黒いアマガエルさま。

ロードスターも自己責任で自走は出来ますが、取説上❌ですネ。
後ろヒンジの溶接が外れてリンク半径が変わり浮き上がる機構で、ボンネットキャッチャーの掛かりが甘くなります。
何かの拍子で外れたら、風圧で開きますネ…。
NR-Aはカップカーなのでフルバケの上、オーナーさまのお好みでシートをより低くしてあり
私の座高をもってしても上半分の視界、歩行者など見えずとても自走する気にはなれませんでした。
今回は、アルミボンネット(20万円弱)が歪んだのが痛かった…。😢

メルセデスも閉じられるので走れますが、部品交換は必要になるのか?
私の所有するSUVは、歩行者保護にフロントガラスを覆うエアーバックが開く機構。
畳んで収納後、走って帰りディラーで15万円払う様です。😅

MotoR
2023/04/07 07:54

みたらし・さま。

N-ONEカップレースでVSAをOFFしても制御は随分残ります。
よって、整備モードに入れる儀式(アレ押して、コレ何回押して、最後にソレ押して…)が有ります。
フォーメーションラップ1分前表示でIGN.ONしてから、スタートまでの間に行う作業なので焦ります。

86は裏技使っても、旧型でも残りましたが新型はもっと残る様です。

500㎰クラブのクルマは、人間のコントロール外のパワーという事で
オーナー様たちのプライドの為にトラックモードやカットスイッチが有りますが
ロガーを見たら一目瞭然「操っている気に」させて貰っている?😉

黒いアマガエル
2023/04/07 09:55

アルミのボンネットはお気の毒です。
m(_ _)m カーボンとさほど変わらないのは意外です。NSXの車体のアルミとはまた全く剛性や、もの自体違うのですよね。
○ードス○ーのエアバッグまで作動しなくてよかったですね。パイロン程度で開いたらそれこそ驚きですが。

エアバッグの…は、何かで見た事がありますが、発想が面白いですよね。

モータースポーツで何かあったら、
ただでは済まないとわかってはいますが…、改めて、自分の車の特性を知ることが重要であり、覚悟も必要だとわかりました。
分かってはいても少し上手く操れるようになると『何も起きない』と勝手に過信して、疎かになる部分かもしれません。
ただ、自分の車が可愛いからと、大切に思うあまり踏み込めないのでは、やってる意味もないので…。

生々しく、ためになるお話をありがとうございました。圧雪された雪道での話などもっと聞いてみたいです。いつもお話が面白いのでまたよろしくお願いします。
こちらは昔から死亡事故をよく聞く道とかしかなく、近い所へ停めているだけで取り締まりの方々から、行くだろうと疑われ(車が車だったのかもしれないが)窮屈な思いを。

操っている気持ちにさせる最近の車はますます体質に合わず(露骨に色々やってくれてるのも)、違和感があると何だか気持ち悪くなります。
VSA OFFは、まやかしですね〜。
パドルシフトはあの位置も駄目で
借りて乗ったものの数十分で飽きましたし。

みたらし
2023/04/07 10:38

おっはよーごっざいまーす(←マイケル・マカディアさん風)

所謂電子制御のカットオフ機構って、電子制御が介入されている故、完全にカットオフにはならないんでしょうネ。
なんだかんだで電子制御って使い方次第で乗りやすくもあり、乗りにくくあり…
街乗りでは乗りやすくても、モタスポでは扱いにくいといいますか。
(もっとも、大多数のクルマはモタスポ使用を前提としていないため、致し方無い部分もありますが)
今のクルマはOBD2があれば私のような素人でも簡単にデータを取りやすいという利点はありますが、それだけでは判別できない部分もありますしね~(^_^;)
それこそ、自分もオートテストや草ジムカーナで走っていても、ECUの関係なのか色々制御されているのがわかるので、IKKOサンのように『ま~や~か~し~~~』と叫んでしまう時もあります。

うちの運動会用車は、ちょうど過渡期の軽自動車なのでOBD2を付けられないという残念な車両…orz
実家のライフ(JB1)はうちのより古いのですが、きちんと反応するのにー。
親父のライフにELM327をつけたときに反応して『悔しいけど、この辺は流石ホンダだな』と感じました。