Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2023/10/31 21:55

山形県「鳴子峡」に行ってきました。
昨年も来まして、紅葉の見頃時期はどうなんだろうと再度の観光です。
幸い天候に恵まれいい太陽光線が降り注いでいます。
ここでの定番アングルでまず1枚パチリ。
橋を入れると絵になるみたいです。

橋の上にはカメラを構えた人だかりが出来ています。
何を撮るのかと思えば、眼下に線路が少し見えます。
トンネルから電車が出てくる所を狙っているようです。
電車は今の時期、ゆっくり走るそうです。
で、私もパチリ。
次のコメントで画像を貼ります。

遊歩道で下を流れる川の近くまで歩いて行けます。
下から見上げる橋も絵になるかな。

4件のコメント (新着順)

VOVさん、ご投稿ありがとうございます!

とっても素敵なお写真ですね📸
お天気が紅葉の良さをさらに引き立てています🍁
最高の癒し空間だったのではないでしょうか😊

黒いアマガエル
2023/10/31 22:11

紅葉が綺麗ですね。
いいアングルですね。全て入ってる。
鳴子はこけしで有名なところでしょうか?


VOV
2023/10/31 22:35

ここに来る途中にこけしのお店がありました。
大きなこけしが目印です。
この辺りはこけしが名産品のようですね。

黒いアマガエル
2023/10/31 22:45

大きい!(@_@)
鳴子のこけしに興味があります。
昔、親戚の家に
沢山のこけしがありました。
でも家には一つも無くて、
何でないのだろうと思っていたら
ある日物凄くモダンなこけしが登場し
それはそれで好きだったのですが、
最近は、
伝統的なスタイルのこけしもいいな、
と思うようになりました。
実際に現地に行って色んなこけしを
見てみたいです。

(2時間ドラマでは見たことありますが…。)

きりい
2023/10/31 22:48

懐かしい! 昔、行きました。(クルマでじゃないけど。^^)

こけしの首を回すと「キュッキュッ」と鳴くので、鳴子(なるこ)と呼ばれているとか、いないとか。(所説あります。)
鳴子こけしは胴体が糸巻き状にくびれているので、バランスが良く可愛いですね。

(レクサスかよ!)

VOV
2023/10/31 22:07

遊歩道を歩いて下まで降りました。
上を見上げると白い橋と青空と紅葉!

VOV
2023/10/31 22:03

トンネルから電車が出てきました。
顔を出してから見えなくなるまで、連写しちゃいました。
とりあえず先頭車両が見えるのを1枚。


ふなにわ
2023/11/01 17:44

電車、ゆっくり走るのは乗客のため、外から写真に収めたい人のため、なんですよね〜😊

VOV
2023/11/01 19:55

橋の歩道に撮影目的で、たくさんの人が集まっています。
通り過ぎるだけの人にとっては、邪魔な人だかり状態です。
最前列は何時間も前から場所取りして、三脚に凄いカメラを装着して構えています。
とりあえず撮ろうかという、スマホを構える人が多いです。
自分は一番後ろから片手でカメラを高く持ち上げて写しました。
モニターが下を向くカメラは便利です。

電車のお客様もトンネルから出た時は歓声が上がっているのではないかと想像します。

ゆっくり走るのは皆さんが喜ぶサービスだと思います。

きりい
2023/11/02 12:11

VOVさん
このシチュエーションがお好きであれば、「南阿蘇鉄道」もオススメです。2016年の熊本地震で橋が崩落しましたが、今年の夏に復旧しました!

今度は是非列車からの風景もお楽しみください。(確か橋の上で止まってくれたはず。^^;)
https://www.mt-torokko.com/

先日フェスタがありました。
https://www.mt-torokko.com/wp-content/uploads/2023/09/327fd74933de2f82943bbc155fe1378a-1086x1536.jpg

VOV
2023/11/02 23:54

今回は「あと5分で来る」と言う声が耳に入り、折角ならと写しました。
鉄チャンと言うわけではありません。

飛行機雲が伸びてくるとか、あの船があの辺に来た時に写そうとかは風景を写す時には気にします。
電車もタイミングが合えばってとこです。

車窓からでないと見えない景色もありますから、いいよと言われる電車には乗ってみたいと思います。

きりい
2023/11/03 07:39

なるほど。では、列車から谷を覗き込んで「ひえ〜」という感覚を体験してみてください。止まっている間に車内で橋の高さなどの案内があります。鉄道にかかわらず南阿蘇は絵になる場所が多いですよ。運転も楽しめるので一石三鳥?

黒いアマガエル
2023/11/09 23:46

この鉄橋が崩落して、復旧とは!
まずは撤去から、
大変な工事だったのでしょう。
景色は外からも中からも壮観でしょう。
見てみたいですが、恐ろしい気も…
(^^;)

きりい
2023/11/10 21:34

昔、トロッコ列車に乗りましたが、楽しかったですよ。南阿蘇が満喫できます。
家族だけを始発駅の立野で乗せて、終着駅の高森までクルマで(ほぼ)並走したこともあります。