2023/09/25 12:29
タイヤの摩耗が激しい! 都市伝説?それとも…タイヤの空気圧は季節によって変わる?
https://news.infoseek.co.jp/article/bikenews_328474/
8件のコメント
(新着順)
タイヤの摩耗が激しい! 都市伝説?それとも…タイヤの空気圧は季節によって変わる?
https://news.infoseek.co.jp/article/bikenews_328474/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昨日は足回りがとても良い感触だったので、朝一番に空気圧を測定すると指定圧ピッタリになっていました。
最近急に涼しくなったので見かけ上の減りが早いです。本当はこの状態をキープしたいのですが、マージン0なので明日+10kPaしておきます。
皆さまもお気をつけください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示月1で給油序に空気圧調整、走行5000km事にタイヤローテーション(ウチの場合は冬タイヤに履き替えで代用)
片減りするならアライメントがズレているのが殆どなので調整兼ねて依頼。
縁石当てると簡単にズレてしまうらしい?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元走り屋?の私もそう思います!夏は暑いのでタイヤの中の空気や外気に関わらず膨張し、冬など寒くなると空気も穏やかになります。ただ空気は冷えると密度が上がるのでガソリンと一緒に良く燃えます。夏よりもアクセルやスロットルが滑らかに感じませんか?ただエンジンの暖気を終えてないとかぶりますのでご注意を!てなわけで、話が逸れましたが空気は暑いと膨張し寒いとそうならないという理論からです!では!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そういえばしっかり測る季節ですね!
画像はマイ・ゲージ・・・
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示季節によってタイヤの空気圧は変化します。(バイク/クルマにかかわらず。)
時間経過と共に空気圧が低下するのはご存じの通りです。また、走行してタイヤの温度が上がると(炎天下も)一時的に上昇します。
それとは別に、気温が上がる時期(冬~春~夏)は空気の減りが遅く、下がる時期(夏~秋~冬)は減りが早いです。後者については小まめに点検した方が良いですね。
自分は指定空気圧に対して、朝一番の時点で10kPa(0.1kgf/cm2)多めになるよう調整しています。(月2回の頻度) あと、長距離移動の際は旅先でも時々。(パンクの可能性を排除するため。)
愛用のAmonエアゲージ
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8822
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それとも…飛ばし過ぎのバリバリ伝説ってか😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示バイクじゃ、分からないや😵💫
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示バイクの話でしたが…💦