Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2023/09/25 12:29

タイヤの摩耗が激しい! 都市伝説?それとも…タイヤの空気圧は季節によって変わる?
https://news.infoseek.co.jp/article/bikenews_328474/

8件のコメント (新着順)
きりい
2023/10/10 22:03

昨日は足回りがとても良い感触だったので、朝一番に空気圧を測定すると指定圧ピッタリになっていました。
最近急に涼しくなったので見かけ上の減りが早いです。本当はこの状態をキープしたいのですが、マージン0なので明日+10kPaしておきます。

皆さまもお気をつけください。

赤い飛脚
2023/10/05 18:39

月1で給油序に空気圧調整、走行5000km事にタイヤローテーション(ウチの場合は冬タイヤに履き替えで代用)
片減りするならアライメントがズレているのが殆どなので調整兼ねて依頼。
縁石当てると簡単にズレてしまうらしい?


ふなにわ
2023/10/05 20:50

縁石は禁物ですよね🤓

こうイチロー
2023/09/26 19:51

元走り屋?の私もそう思います!夏は暑いのでタイヤの中の空気や外気に関わらず膨張し、冬など寒くなると空気も穏やかになります。ただ空気は冷えると密度が上がるのでガソリンと一緒に良く燃えます。夏よりもアクセルやスロットルが滑らかに感じませんか?ただエンジンの暖気を終えてないとかぶりますのでご注意を!てなわけで、話が逸れましたが空気は暑いと膨張し寒いとそうならないという理論からです!では!


ふなにわ
2023/09/26 22:20

確かに!
空気が多い、水が残り少ないペットボトルを冷蔵庫に入れとくと勝手にスリムになりますもんね~😄

きりい
2023/09/27 21:07

時々、冷蔵庫から「パコッ!」とペットボトル凹む音がして驚きます。^^;

ふなにわ
2023/09/27 21:13

そうそう😃❗️
特にクラッシャブルな薄手の2リットル茶は直ぐ鳴り出します…💦

クロサイ
2023/09/26 09:39

そういえばしっかり測る季節ですね!
画像はマイ・ゲージ・・・


ふなにわ
2023/09/26 12:44

きりいさんといい、クロサイさんといい皆さんマイ・ゲージを持ってはるんっすねえ。

クロサイ
2023/09/26 17:53

さらに自転車用空気入れで調整しています(苦笑)
涼しくなるとほんとにガクッと減ります
( ・∇・)

ふなにわ
2023/09/26 22:21

さらに自転車用空気入れで調整?
エアーマネージャーや…🤓

きりい
2023/09/27 21:11

マジレスするのもアレですが、車載の電動コンプレッサーだと煩さ過ぎて。。

手動なら、こんなので十分です。(自転車兼用)
https://panaracer.com/products/pump/other/%e6%a8%b9%e8%84%82%e8%a3%bd%e3%83%95%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%82%b8%e4%bb%98/

きりい
2023/09/25 20:22

季節によってタイヤの空気圧は変化します。(バイク/クルマにかかわらず。)

時間経過と共に空気圧が低下するのはご存じの通りです。また、走行してタイヤの温度が上がると(炎天下も)一時的に上昇します。

それとは別に、気温が上がる時期(冬~春~夏)は空気の減りが遅く、下がる時期(夏~秋~冬)は減りが早いです。後者については小まめに点検した方が良いですね。

自分は指定空気圧に対して、朝一番の時点で10kPa(0.1kgf/cm2)多めになるよう調整しています。(月2回の頻度) あと、長距離移動の際は旅先でも時々。(パンクの可能性を排除するため。)

愛用のAmonエアゲージ
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8822


ふなにわ
2023/09/25 22:06

ん?
背景はFITのカタログっすか?

きりい
2023/09/25 22:13

そうです。FIT4にRSが追加された時に最新版?をいただきました。全車1.3L→1.5L化もされたので。

ふなにわ
2023/09/25 22:38

そういや、RSって
racing sports、でイイんですよね?
type-Rもracing、ですよね。
このネーミング、どういう意図で付けられたんでしょう。
昔にCIVIC Siを買った時に25Rと迷ったんですが、そん時も
「なんでSi?」
「なんで25R?」
と不思議でした…🤔

きりい
2023/09/25 22:51

RSは「ロード・セイリング(Road Sailing)」ですね。

写真はホンダのFIT2ファクトブックより引用
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/13.html

Siは上級グレードの「(S)すごく・(i)いい」です。

ふなにわ
2023/09/26 08:27

えーーーーっ、Road Sailing!? 風を受けて道を滑走するってイメージっすか!
知りませんでした。
Siは「すごくいい」❓
きりいさんSi、💯!
小生が開発者リーダなら、ミーにも掛けて
「Me:めっちゃエエ」にするな、きっと😁

ひーBOX
2023/09/25 18:21

それとも…飛ばし過ぎのバリバリ伝説ってか😁


ふなにわ
2023/09/25 18:35

バリバリ伝説っ!
懐かし❗️

きりい
2023/09/25 22:22

もしかして、これ、ふなにわさんが「ガードレールキックターン」したんじゃ。。

NONSTOP DANCER / 荻野目洋子
https://www.youtube.com/watch?v=mUCkKZmg_R8

ひーBOX
2023/09/25 22:27

😂笑える‼️

ふなにわ
2023/09/25 22:42

それは小生やなく、サーキットの狼で流行ってた
「多角形コーナリング」を真似して失敗したドジな奴ちゃいますぅ?😁

きりい
2023/09/25 23:00

あの、幻の・・・。

ひーBOX
2023/09/25 23:10

もしかしたら、そのまま…
ひっくり返ってゴールしちゃったかも‼️

きりい
2023/09/25 23:14

それ、どこのコリン・マクレー?
https://www.youtube.com/watch?v=Xq0Q_LKDDL4#t=5m41s

ふなにわ
2023/09/26 08:30

マッハ号なら床下からジャンパーアームが出て来て、ガードレールは飛び越えたんでしょうけどねえ…😁

きりい
2023/09/26 12:29

マシンハヤブサのV4かV5エンジンなら曲がれたはず。

ふなにわ
2023/09/26 12:46

あかん、きりいさんを霧の中で見失って追尾できひん…💦

きりい
2023/09/26 18:23

こっちも霧の中で必死。。

ふなにわ
2023/09/26 23:35

早く追い付いて、
スリップストリームに入ろ❗️😄

きりい
2023/09/27 20:08

分かりにくいけど結構詰めている前車。スリップストリームでブレーキ踏んでどうするの? さっさと追い越せば良いのに。。
(と、ツッコミを入れている状況。)

ふなにわ
2023/09/27 21:01

下り坂の左カーブで、トラックの排気ブレーキを予測し誤ったんでしょうね~、そのクルマは。不慣れな女性ドライバーちゃいました?
我々なら横や後のクルマ有無を把握して走ってるので、不意に前と距離が詰まっても直ぐ右に出ますもんねぇ…🥸

きりい
2023/09/27 21:15

そうですね。元々詰めていたので、マージンが無く、ブレーキを踏んだのでしょう。必要な「停止距離」を常に確保しないからそうなる。

ふなにわ
2023/09/27 21:32

小生なんか高速に乗ったらサイゴ、SAPAに停車する時(しかも20キロ未満で)以外は絶対にブレーキを踏まんぞ!、と心に決めています。ETCゲートすらアクセルワークだけで減速します。モチロン後ろのクルマに迷惑を掛けない範疇で、が原則です…🤓

きりい
2023/09/27 21:38

それは渋滞吸収運転として良いのではないでしょうか? あと、上り坂やサグでアクセルをしっかり踏むのも。(最近はオートクルーズに任せることも多いですが。)

ETCゲートで後続車が近いときは、減速はせずともブレーキランプだけは点けることがあります。

ふなにわ
2023/09/27 22:11

渋滞はブレーキ踏むから発生しますもんね。渋滞中も皆もっと車間距離を空けて、トロトロでも良いから進めば皆ストップしないんですから🗽

ふなにわ
2023/09/27 23:00

きりいさん、オートクルーズや前車に付いていく機能を使ったことないんで教えて下さい。
キツい上り坂やと100キロkeepできないクルマで、坂の手前からオートクルーズでスポーツカーに付いて行ってた場合、100キロを下回る時に勝手にoffになってアラーム音でも鳴るんでしょうか?

きりい
2023/09/28 00:18

ふなにわさん
たぶん、何も起こらずに全開走行のまま失速すると思います。(パワー不足のクルマなら。)

自分のクルマは前車追従無し(ACCでは無い)の定速走行タイプですが、急坂でも100km/hを維持できるパワーがあります。ただし、エンジンはガンガン回って頑張ります。^^

サグの様に、下り(トップギアでアイドルに近い)から、上り(オートクルーズが自動でシフトダウンしてアクセルオン)に切り替わる時は、結構ガサツです。グォーンときます。で、速度は維持します。

ふなにわ
2023/09/28 08:30

エンジンはガンガン回って? レッドZONEまで勝手に行くんっすか!
もしメッチャ急な坂あったら、流石のきりい号でも100km/h維持できずに失速し、アラームも表示も何も無し、なんでしょうか。そして一旦、自動でOFFになるから再度ONする必要あり、てな感じでしょうかねえ。。

きりい
2023/09/28 12:34

さすがにオーバーレブはしませんが、運転者が解除するまでは全開状態になると思われます。

ふなにわ
2023/09/28 12:42

自動でOFFされずに、全開状態のまま行くんっすね。へー、勉強になりました😀

きりい
2023/09/28 18:36

運転者がAT車でアクセルベタ踏みを続けるのと同じで、基本的に指示された速度を保とうと頑張るはずです。もちろん、機械的な限界は超えないと思います。

ふなにわ
2023/09/28 18:43

それでオーバーレブしたら、
リコールもんですね…💦

きりい
2023/09/28 18:50

今のクルマは、MTのシフトミスで機械的に回しすぎるようなことが無ければ大丈夫ですね。それにレーシング(空ぶかし)すらできないです。

ひーBOX
2023/09/25 16:02

バイクじゃ、分からないや😵‍💫


ふなにわ
2023/09/25 18:19

ですよね…💦

ふなにわ
2023/09/25 12:29

バイクの話でしたが…💦


きりい
2023/09/25 23:08

タイヤの空気圧は季節によって変わる?

単純に空気圧の話題と解釈してしまいました。。

ふなにわ
2023/09/26 08:31

それでイイノダ…🤓

きりい
2023/09/26 12:28

「Si」の語源は「(S)それで・(i)イイノダ」なのかも知れません。。

ふなにわ
2023/09/26 12:48

流石きりいさん!、期待どおり💛
💯🈵🗽

きりい
2023/09/26 19:32

ふなにわさんこそ、切れ味が鋭いです。^^