2024/07/08 08:21
【旅紀行】'24年6月:北海道・道央周遊(旭川~小樽)⑨北一硝子
今日の宿泊地は小樽です。
小樽ICを降りて、お宿までの通り道に小樽市内の繁華街が…
「小樽オルゴール堂」「北一硝子」どちらに行こうか?
駐車場に停め易く、回りの観光にも便利と『北一硝子』にします😀
(どちらも過去に行ったことは有りますが)
この後も、予定はびっしり詰まっているので
時間配分を考えて「北一硝子 三号館」をメインに見学します😄
MotoRは仕事柄、明治期に建てられた木造石張倉庫の建物に興味があり
奥さまは、ガラス細工のランプ類に興味があり
それぞれ見たい所に別れます。
サスティナブルでSDGsな材料として、近ごろ木造建築物に注目が集まっていますが
ココも地産の木材で木骨構造で造られています。
耐火のために小樽軟石、先人の知恵を感じます。
ガラス細工の方は…
「電気が普及していない当時、石油ランプは人々の生活必需品」
だそうです😅
それでは、LINE(夫婦間はWhatsAppですが…)で連絡取り合って
「北一硝子三号館テラス」で待ち合わせ😉
🧿
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示硝子の文字を見ると
硝子坂
を思い出すのは小生だけ?
高田みづえちゃん、好きでした😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさん、ご投稿ありがとうございます♬
「北一硝子 三号館」は、歴史ある建物と美しいガラス細工、どちらも魅力的ですね✨
素敵な時間を過ごしてください!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示営業時間内に行けず
小樽は夜の街を歩いただけでした。
美しい建築ですね。
隅々まで楽しめそうです。
いつか行ってみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさま、
おはようございます
建築もガラスも 綺麗ですね
火災や長い年月にも負けないよう先人が知恵を絞って美しく仕上げた木造建築は
暖かく、荘厳な雰囲気がありますね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ココでは、ソフトクリームは必食です。
12段は食べきる前に、倒しそうなので
人気No.1の8段ソフトを、シェアして😋
重い…顔と大きさを比べてみて下さい。
出来立ての時より、重みで5cmは低くなりました😂
(正直、途中から味は判りません…)