トップ > 何でもトークエリア > 【何でも】フリートーク > 我が家のサッシの網戸に、一昨日珍しいお客さ... ikumin883 2025/07/19 23:21 我が家のサッシの網戸に、一昨日珍しいお客さんが来ました。 毎年メスのカブトムシは来るのですが、オスはとても珍しいです。 また、私の大好きな耳状突起が格好良過ぎるミヤマクワガタも数年毎にやって来てます。 まぁ、コガネムシを筆頭に蝉や蛾や羽蟻等はわんさかと来るのですが、こちらは『出来れば来て欲しくないかな。』です。 数週間前には、蛍が来てましたが、此処は一応「第一種住居専用住宅地」なんだけどなぁ。 我が家のサッシの網戸に、一昨日珍しいお客さんが来ました。 毎年メスのカブトムシは来るのですが、オスはとても珍しいです。 また、私の大好きな耳状突起が格好良過ぎるミヤマクワガタも数年毎にやって来てます。 まぁ、コガネムシを筆頭に蝉や蛾や羽蟻等はわんさかと来るのですが、こちらは『出来れば来て欲しくないかな。』です。 数週間前には、蛍が来てましたが、此処は一応「第一種住居専用住宅地」なんだけどなぁ。 自宅で庭キャン いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ikumin883 2025/07/23 08:28 【追加】 2018年には、同日に2匹のミヤマクワガタが来てました。 大顎の波打つ様なウェーブと、耳状突起が絶妙にカッコイイです。 耳状突起には、大顎を動かす筋肉が収まるらしく、その為人の爪を貫通させる程の力を出せると書かれてました。 いつもオスは来てたのですが、何故かメスは見かけてませんね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Honda WAIGAYA BASEスタッフ 2025/07/22 13:59 ikumin883さん、ご投稿ありがとうございます! 立派な角のカブトムシにミヤマクワガタまで訪問とは、なんとも豪華ですね✨ 思わず見入ってしまいました👀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 KENIYA 2025/07/20 06:28 あの 貴重なミヤマクワガタが間近見られるなんて‼︎ 自然豊かな第一種住専 羨ましい… お子さんorお孫さん(?)さぞ喜ぶでしょうね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ikumin883 2025/07/20 10:52 KENIYAさんどうもです。 さて、下の子供達も社会人になり はや3年、もう結婚の話題が出始めた頃で、カブト虫に一喜一憂しなくなってますが、ガレージに有ったカブト虫飼育ケースに入れてみました。 ケースと給餌用の倒木は有ったものの、さすがに餌は無く、応急処置的にジャムパンのいちごジャムを指ですくって舐めさせたところ、気に入ったようで、舐め尽くしたら歯など無いような口で、噛まれて血が出るくらいな痛みを伴って吸い付かれました。 歯など無いはずでブラシ状の口なのにあの痛みは何なのだろう? 木を噛じる為に小さな顎でも有るのかな? そんな事は無いはずで、今までもあんなに痛い思いをした事は無かったなぁ。 さて、飼育環境を整えるのも面倒だった事も有り、夜には網戸に返してやりました。 朝には何処かに行ったようで、網戸には他の昆虫も含め何も居らず静かな朝を迎えてましたと言いたい所ですが、静けさとはかけ離れ、ヒグラシのけたたましい鳴き声と野鳥のさえずりで目覚めた朝でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チェッカーフラッグ 2025/07/20 19:26 カブトムシは珍しいですね。 光に集まる習性が有るので、夜は虫が集まりやすいですが、コガネムシ、蛾が多いですよね。 もう少しすると今度はバッタ系が集まってきます。 昨日は田舎の草刈りでしたが、私の方は網戸にカマキリさんが居るのを見つけました。 5㎝程の小さいのだったので、なでなでしてあげたら嫌がってましたよ(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ikumin883 2025/07/21 01:23 チェッカーフラッグさんどうもです。 私の所はバッタ🦗は来ないですね。 そろそろニイニイゼミと思われるミンミンゼミを小さくした様な、羽根が透けていて白っぽい身体に緑のラインが入った蝉が沢山来だす時期になります。 この蝉のオスは網戸で鳴き出すので煩くて困ったものですが、見た目は綺麗で可愛い蝉ですね。 夜中に鳴き出すと周りの山々の蝉まで鳴き出すのて、大合唱されるとご近所迷惑にもなるし、鳴き出したら網戸を叩いて追い払う事にしてます。 可愛いんだけどなぁ。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【追加】
2018年には、同日に2匹のミヤマクワガタが来てました。
大顎の波打つ様なウェーブと、耳状突起が絶妙にカッコイイです。 耳状突起には、大顎を動かす筋肉が収まるらしく、その為人の爪を貫通させる程の力を出せると書かれてました。
いつもオスは来てたのですが、何故かメスは見かけてませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ikumin883さん、ご投稿ありがとうございます!
立派な角のカブトムシにミヤマクワガタまで訪問とは、なんとも豪華ですね✨
思わず見入ってしまいました👀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あの 貴重なミヤマクワガタが間近見られるなんて‼︎
自然豊かな第一種住専 羨ましい…
お子さんorお孫さん(?)さぞ喜ぶでしょうね