2024/03/14 06:50
【旅紀行】'24年2月:滋賀/京都・光る君へ⑬宇治上神社
「平等院」を後に、宇治公園から朝霧橋を渡った先に
「宇治神社」の赤い鳥居があります。
本殿にお参りして「うさぎさん巡り」を済ませたら
奥に続く道を歩いて行くと、再び赤い鳥居⛩が見えてきます😀
こちらが、世界遺産の『宇治上神社』
入ってすぐ正面に国宝の拝殿があり、その後ろには同じく
国宝の本殿が鎮座、康平3年(1060年)の創建と
現存する神社建築では最古とされるのがこちらの本殿です。
『宇治上神社』見どころのもう一つが
茶園で有名な、宇治の「宇治七名水」のうちの「桐原水」
宇治上神社内にある「桐原水」
他の六名水は枯れてしまったので、現存する唯一の「宇治七名水」だそうです。
現在でも、こんこんと湧き続けています。
ただ『宇治上神社』も「宇治神社」も「紫式部」ゆかりの地では無く
次なる目的地への、通り道でした😅
🧿
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ココの御朱印も商売?上手…🤔
手(春夏秋冬)を替え品(色)を替え、28種類も有るそうです。
今回は「紫式部」にちなんで紫色💜にしました😄