トップ > 何でもトークエリア > 【何でも】フリートーク > 新しく買った体組成計は筋肉量が測定できるので... チャリおやじ 2023/06/30 22:12 新しく買った体組成計は筋肉量が測定できるので、2ヶ月間サボっていたウエイトトレーニングを再開しました。 とりあえず2kgのダンベルを使った腕300回、スクワットと背筋はそれぞれ100回と合計500回を週3日やることにしました、さて効果のほどは❓❓❓ 新しく買った体組成計は筋肉量が測定できるので、2ヶ月間サボっていたウエイトトレーニングを再開しました。 とりあえず2kgのダンベルを使った腕300回、スクワットと背筋はそれぞれ100回と合計500回を週3日やることにしました、さて効果のほどは❓❓❓ 筋肉はウソをつかない いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 5件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Honda WAIGAYA BASEスタッフ 2023/07/06 15:31 チャリおやじさん、こんにちは! Honda WAIGAYA BASEスタッフです。 来週更新分のTOPICSに、こちらの投稿を採用させていただく、ご連絡いたしました!更新は7月10日(月)を予定しております。7月9日(日)中にお返事をいただけると助かります。 ぜひ、よろしくお願いいたします💪 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/06 20:01 トピックスの件、承知しました。 筋トレの話が、レーシングカートやクルマの運転へ発展するあたり、ホンダさんのサイトらしくて良いですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Honda WAIGAYA BASEスタッフ 2023/07/07 09:31 ご返信と嬉しいお言葉ありがとうございます😭 更新までもうしばらくお待ちくださいませ! これからも宜しくお願いいたします🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2023/07/01 18:12 もしかして此のダンベル、吉田正尚がホームラン打った後のベンチパフォーマンスで掲げてるビニル製じゃあ…😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 18:15 あれ❓バレちゃった‼️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 草取り名人 2023/07/01 11:14 凄い!! そんなにやったら、私だったら3日ぐらいは起き上がれませんね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 11:18 なんちゃって・・・ ですから いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 02:33 自分も2kgで鍛えていましたが、 手首を他の事でやってしまってからは 出来ていません。他には木刀を振ったり、 握力トレーニング用の器具を 使ったりしていました。 前の車で、 パワステが壊れて部品が届かず 暫くそのままだった時は、 重くて鍛えられました。 全てはスポーツ走行のためですが、 手が改善されたらまた本気で走りに行けるので コーナリングでのGに耐えて ステアリングやシフトの操作を ミスらないように、筋力を戻さねばと思ってます。 そのためには自転車も有効ですよね? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 07:22 私は4輪のスポーツ走行やレースの経験はありませんが、レーシングカートなら有ります。KTクラスという、たった100cc、2ストロークのミッション、クラッチ無しですが、これでも心拍数は170くらいまで上がり、Gに耐えるのは大変でした。ロードバイク効果かスタミナは全然大丈夫でしたが、腕はパンパンになり腹筋をかなり使ったのを記憶しています。 モータースポーツに、トレーニングは必要と思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 08:30 そうなんです(^^) カートは遊びを子どもの時にしかした事がありませんが、今普通にコースを走ったら、本気で突っ込んでいきそうで、 自分が怖いです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 08:47 レーシングカートはデフが無いので、コーナーで後内輪浮かした3輪走行がメッチャきつかったです。あとブレーキもペダルを蹴っ飛ばすのが難しかった。 なんかスポーツ走行エリアみたいな内容になっちゃいましたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 08:53 そうですね。 筋トレ何に必要かの話に(^^) カートは耳栓したいですね。 スリルありそうで、楽しそうです。 どこかで見つけたら動きを試してみましょう。 そう、一つ伺いたいと思っていました。 ステアリングを引きで切ると言われてましたが、 確かに他でもそれを聞いたことをあります。 しかし、押しで切った方が安定すると教わり押しで切っています。個人的にはいかがでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 09:02 ソニックパーク安心院(あじむ) http://www.sonicpark.co.jp/ 安心院ワイナリーから少し上に進んだところに。。 カートはラック&ピニオンほどのステアリングギア比が無いので、引かないと動きません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 09:04 話の内容は変わりますが、S660は乗用車にしてはレーシングカートに近い感覚で乗れます。何しろシート位置と目線が低く、低いロールセンターとステアリングのゲインが高いので、下手くそでもクイックな感覚がそれなりに楽しめるクルマです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 09:10 カートは引き⁉︎ そうなんですね。やってみたい。 しかし、危険とみなされて中止させられたりするかな。大人なのに怒られたりするかな(^^;) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 09:11 S660はパワーバンドが広いので、シフトスケジュールにゆとりがあり、ハンドリングが楽しめますね。(試乗) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 09:15 カートでのコーナーリングは、保舵のため、ずっとハンドルを引き続けないといけません。辛いです。^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 09:15 アッカーマンの原理ですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 09:16 S660は、そんな感じだろうと想像はしておりました。ユーノスロードスターに乗っていたので、それの少しサイズ感が小さい車両感覚かなと。 一つ前の車を買う時に、 そこにモノがありながら、 選ばなかった車なので、 (その時は前の車しか頭になかった) 今では乗ってみたい車です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 09:18 (ここでミカサネタは振るまい。。) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 09:20 では、サーキットのヘアピン走る感覚と さほど変わらない様な。 なんだかウズウズしますね。 やってみたい(^^) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 09:21 (好きですが、ここでは…) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 09:23 たぶんもっと辛いです。それと左足ブレーキです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 09:35 そう、左足がネックなんですよね。 ペダルの位置によるかな。 MTでの左足ブレーキの 練習をするなら有効? 押しの方が力が入るので、例えば左なら右の押しメインかなとは思いますが、どうなんでしょう。 やってみないと実際の感覚はわからないでしょうか…。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 10:51 やはり経験しないと難しい感覚ですかね。チャリおやじさんも書かれているようにノンデフのリア駆動なので、プッシングも強力です。(インリフトしないと。) 超クイックで舵角も少なく、拮抗した綱引きみたいな感じです。お試しあれ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 11:17 チャリおやじとしては、パワーステアリング、セルがないともう乗れません。 ブレーキも一応油圧ですが腰から足先まで凄く力を入れないと効かないので、これも強いアシストが欲しいですね。制動力は後輪のカウンターシャフトのみに効き、クラッチが付いていないエンジン直結仕様のため厳しかったです。極端な話をするとブレーキロックの瞬間はエンジン停止します。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 11:32 ああ、そうでした。言い忘れていました。スピンして停車するとエンストします。自力でエンジンスタートできないので気をつけてください。 もしかすると、初心者向けの車両だと遠心クラッチかも知れません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 15:52 大昔のパワーステアリングが無い頃の話ですが、例えば右にステアリングを切るときには右手をステアリング中央に移動させて右に引いて、基本的には握り変えないで操作する方法が正しいと認識しています。今でもその癖は変わっていません。 大昔のラリーの運転方法かもしれませんが❓S660の場合、フル転舵で2.5回転くらいしかしませんし電子制御でカウンターも不要なので、この方法で十分間に合ってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 15:53 とても、ワクワクします。 感覚はなんとなくイメージできます。 つまり、後片輪を浮かせて曲がる様にするんですね。そのために思いっきり振ることになるのでGが大きいということでしょうか。 見ると、 2次元方向へのGは スポーツカーで0.5〜1 レンタルカート1.5 レーシングカート(SL)3 とあったので、数値上では納得しました。体感せねばなりません。 結局自分の出せるスピードによる ということですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 16:06 荷重移動の直後にハンドルを切るイメージで、おそらく4輪とは1桁短い時間になります。レーシングカートはサスが無くフレームのシナリのみなのでキツいですが3輪走行になり強烈なGで腰がシートに押し付けられ体幹が厳しいので、シートのセッティングも重要です。その時に、スピンするとエンストして最悪です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 16:30 サーキットでステアリングから手を離す事はないので、ずらした手をコーナーに合わせてステアリングを必要な量切ります。切り足す必要があれば、送りハンドルのようになりますが、 カートでスピンさせないためには、 切り始め切り終わりのタイミングと 切りすぎない様にする必要が? 自分の車はアンダーが若干出やすいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 16:53 エスロクなら、ワインディングのタイトコーナーの定常円旋回で、瞬間ですが簡単に1G出ちゃいます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 19:38 それは素晴らしい。 ジムカーナで 綺麗に回ってるのを見ます。 いいな〜て(^^) 自分のはまだチューニングしてないのと 多分安全機能でサイドターンが難しいので、模索しています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 19:49 専門的で、すいません🙇 舵角を変えると、Gとヨーレートが変動してしまうので、一発で舵角を決めて修正舵は当てないです。でも安全速度域のコントロールですよ。 同乗者の乗り心地を考えて、なるべく優しい運転を心がけています。 が・・・1G近い時には、隣から厳しい言葉を浴びます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/01 20:17 でも正確で安定した定常円が描けますよね。素晴らしい。 感覚ででも、狙い通りに安定して描けたらな、と思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 21:46 またまた専門的ですいません🙏 タイヤのスリップアングルを一定にするため ステアリングだけではなく、アクセルも微妙に調整して車速を変えないようにし、バネ上の動きを緩やかにしています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/05 11:10 折角の筋トレの話から、 何やら自分の未体験ゾーンへの 両者からの御指南道場みたいにしてしまい、申し訳ありませんでした。 時系列で言えば、 この日葬式上がりでこの後準備をして、不眠で競技へ夜走りしたので、 中途半端にしていまいましたが、 普段と変わらない様子の皆様のお話を聞けて、この日と次の日、なんとか過ごすことができました。 ありがとうございました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/05 11:39 きりいさま、カートでエンジン止まったら、どうやって復帰するのですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/05 18:51 カート(エンジン)によりますが、押し掛け、リコイル、スターターなどがあります。セルフもあるようですが見たことがありません。 初心者向けレンタルカートの練習中なら、天を仰ぎ「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり。」と唱えると、お兄さんがスターター担いで助けにきてくれますよ。^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/05 19:01 ほう(^ν^) それでいいのですね。 最初はそれだから問題ありませんね。 押しがけとは、自分で押して飛び乗る感じでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/05 19:06 そんなサーカスもできるようですが、普通は誰かに押してもらわないと危険ですよ。それと最近のレギュレーションは分かりません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/05 19:18 そうですね。 どこぞのおもしろ動画みたいになったら危ないですね。手前で躓いて転けてエンジンだけ始動されてるとか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/05 19:21 (ド、ド、ドリフの大・・・。) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/07/05 19:26 …爆笑(^◇^)) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/06/30 23:53 結構な回数ですね。 自分も週3回で 3kg x2 ですが、時間制で「ゆっくり」とやるようにしているので、そこまで稼げません。^^; 無理せず頑張ってください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 00:20 ご心配いただきありがとうございます😊 以前は5kgを使いゆっくりやっていましたが、時間がかかるのと、歳のせいか無理な負荷で筋や関節を痛めるかと思い、軽く、速く、回数を稼ぐことにしました。 新しい体組成計は色々と測定されちゃうので、長く続け筋肉量を増やし基礎代謝量を高くして、内臓脂肪を減らしていきたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 00:30 なるほど。そういうことなのですね。私も基礎代謝を上げるために頑張っていますが、同時に長距離ドライブに耐え得られる筋力も確保しておきたいと思っています。^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 00:31 パワステ無しのラック&ピニオン車は、据え切りだけではなく保舵力も重く、強烈なキックバックやトルクステアが有りましたが、今のクルマでは昔ほど腕力は必要なくなりました。 特にFR直6やFFのノンパワステ車は大変でした。歳がバレますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 00:37 昔のFF車のキックバックはきつかったですねぇ。^^; パワステになっても当時の危険さ?を知っているので、セルフアライニングに頼らず、しっかりハンドルを握ってしまいます。タックインの技術は、今でも姿勢制御に役立っている気がします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きりい 2023/07/01 01:23 ポジションは大切ですね。確かにパワーは必要無くなりましたが、後は持久力が問題です。^^; いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チャリおやじ 2023/07/01 01:30 体幹は何をするにも重要です。 ロードバイクでも、背骨が地面と平行になるくらい前傾姿勢をとるので腹筋が筋肉痛になります。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示チャリおやじさん、こんにちは!
Honda WAIGAYA BASEスタッフです。
来週更新分のTOPICSに、こちらの投稿を採用させていただく、ご連絡いたしました!更新は7月10日(月)を予定しております。7月9日(日)中にお返事をいただけると助かります。
ぜひ、よろしくお願いいたします💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もしかして此のダンベル、吉田正尚がホームラン打った後のベンチパフォーマンスで掲げてるビニル製じゃあ…😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い!!
そんなにやったら、私だったら3日ぐらいは起き上がれませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分も2kgで鍛えていましたが、
手首を他の事でやってしまってからは
出来ていません。他には木刀を振ったり、
握力トレーニング用の器具を
使ったりしていました。
前の車で、
パワステが壊れて部品が届かず
暫くそのままだった時は、
重くて鍛えられました。
全てはスポーツ走行のためですが、
手が改善されたらまた本気で走りに行けるので
コーナリングでのGに耐えて
ステアリングやシフトの操作を
ミスらないように、筋力を戻さねばと思ってます。
そのためには自転車も有効ですよね?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示結構な回数ですね。
自分も週3回で 3kg x2 ですが、時間制で「ゆっくり」とやるようにしているので、そこまで稼げません。^^; 無理せず頑張ってください。