2023/07/12 06:38
【オオバケ旅日記】泥湯は屋内も露天も気温と雨のせいか温度は少し低め。雨模様と平日の昼間ということもあってか客は数えるほど…。露天の泥湯を塗りたくりながら同輩の男性にインタビューしましたが、
「初めての泥湯、もう少し湯温が熱めなら…」と、全く同意見でした。
最初の嫌な予感は的中し、打たせ湯Zoneは営業されておらず、「せめて蒸し湯だけは!」と降りしきる雨の中をフル〇ンで爆走して体験できたものの、1人ボッチで此処は正に熱血(あっちー)状態なんで、ものの数分で退散…。
広いエリアの施設では遊園地と同様、多少お客さんで混んでる方が雰囲気が出るな~と実感した、雨天の露天でした…。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示広い露天の泥湯は場所により温度が異なります。熱いところが見つからなかったですかね。
もしくはメインの他に、もう一つ露天があります。そこもダメだったらスミマセン。。
上がり湯が無いので、一日中、硫黄の香りを纏っていたはず。誰からもツッコミはありませんでしたか? ^^
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示露天風呂って、
雨が降ると逆にイベント感が増して
人が増える、
なんてことはなく、減るんですね。
それさえも知らないσ(^_^;)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示誰もいない…
どこかで体験した話です…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大広間で休憩していると、外国人の中年女性1人が慣れた感じで入湯して行ったので、後から出て来た嫁に
「彼女にインタビュー出来たかあ?」と聞くと
「おばちゃんと若い娘とは喋ったけど」
とのこと。嫁は英語が全くアカンのを忘れてた…🤣
別府♨プラス情報:休憩しながら見ていた、別府観光協会?作成、温泉お作法HPです。
https://beppu-tourism.com/feature/onsen_etiquette/
MotoRさん、きりいさんとは違う、怖いオッチャンに怒られないよう予習必須ですよ😁
きょうもだれかをたのしくでけた♥️
(旅路は続くよ何処までも…)