Honda WAIGAYA BASE

スポーツドライブエリア

2025/05/06 07:25

今年もお決まりの、レース観戦がシーズンインです。

 先月の「MOTEGI 2&4 RACE」は
オーバルコース上のキャンプサイトを取りそこなって、行けず仕舞い😓
それで【トラベルライティング】'25年4月:福島・桜写真に行ったのですが…😅

 SUPER GT 第2戦「FUJI GT 3 Hours RACE GW SPECIAL」
行くに当たって半年前には常宿の、御殿場高原「時の栖」を予約して有ります😀

 とにかくチケットが高くなりました。
駐車場・オプションイベント・パドックパス…
それでも、ゴールデンWEEKなので入場者数は過去最高の82,500人😲
8月の酷暑の中開催の、第4戦 富士はどうするか?考えます🤔

 結果は、皆さんご承知の通り…
SFとエンジンは共通のNREなので
エンジンは、ホンダ>トヨタ>日産ですが
肝心のコーナーリングとタイヤライフに必要な
空力は、トヨタ>日産>ホンダ

 やはりGTレース(GT300クラスも含めて)
4ドアセダンのボディでは、無理がありそうですネ😥
(シビックGT…トラックみたいだし)
来年、2ドアクーペのプレリュードGTに箱替えすれば
良い結果が生まれると思います👍

                                            🧿

1件のコメント (新着順)
MotoR
2025/05/06 07:25

知り合いの、ドライバーさん達に
挨拶を済ませたら

目的の半分は、御殿場高原ビール🍺です😋
結果は、飲んで忘れましょう😆


MotoRさん
ひとっこひとり居ないストレート写真。
あれは・・・、オフィシャルしてた?
富士山は良い写真ですね。
コレは日本なのかと思ってしまう画像でした。
99号車??
どこのだ。
個人的には不利なマシンでも勝つ!のがホンダです。

MotoR
2025/05/06 09:19

1.5kmのメインストレート、ドライバー目線で1コーナーへ
市販のNSXだと、250km/hで200m看板手前からフルブレーキ😖
GT500は、300km/hで150m看板の先まで…😱

富士山は、静岡側から見ると宝永火口の凸凹が…😅
(本栖湖からの姿が一番?)

展示してあった99号車は
開発テスト車両で、カーボンブラックの無塗装がお約束です😀

MotoRさん
この1.5㎞のストレートが曲者で、いつもグランツーリスモではブレーキングポイントがわからず、足しアクセルまたはコースアウトくらってました(笑)
市販車とレースカーではタイヤもブレーキも、そして一番影響が大きい車重が違いますからねぇ。
速度は高くても短い距離で止められるんでしょうね。
市販車で250㎞まで出せるMotoRさんも凄いですが👍

ホントに誰も居ないストレートは当日の画像では無いんじゃないかと疑ってしまいましたよ。
でも、観戦エリアに人居ますものね。
どういうシチュエーションの画像なんだろうって、逆に不思議でした。

ハイ、99号車はテスト車両ですよね。
今月は鈴鹿でテストが2回有りますね。

MotoR
2025/05/06 12:38

ブレーキングポイントを探るには
先ずは、安全に手前から
余った距離分、次は奥に取る
何事も、回を重ねる練習でしょうか🤔

予選日のピットウォーク終了時間が過ぎでも
最後まで、某チームで駄弁っていたら
係員から退出の指示が…💦

促されながら、コースを跨いで出る際の
一瞬のタイミングでした😄
早く出て行って欲しいのに、写真なんか撮っているので
嫌な顔をされたのは、言うまでもありません…😅

MotoRさん
そうだったのですね。
はい確かに、そういう人、居ますね(笑)
そうかぁ、ピットウォークの退出はパドックとは反対の観戦席側ですものね。
私、今までの流れから、MotoRさんを関係者だと思い込みして、ピットウォークだってことをすっかり忘れてましたよ。

MotoR
2025/05/06 17:36

事前にお願いすれば、某チームから
関係者パスを貰える(もとい、買う)場合も有りますが
5月の富士は、人気なので一般入場でした。
パドックパスは、何と以前の倍¥25,000になり…
(購入する気になれず😥)

ピットウォークさえも倍の値段で、しかも抽選😲
駐車券・入場券・指定席券・ピットウォーク・宿泊と
北海道や沖縄に旅行に行くより、高くつきました😅

唯一の救いは、EVで行ったので
電気代は¥1,200、ガソリン換算45km/ℓ👍

MotoRさん
どこのサーキットも同じですね。
私はあの人混みが嫌なのと、終わってからヘアピンまで戻るのが億劫で、ここ近年ピットウォークには参加していませんが、鈴鹿も価格高騰&早期売り切れだと仲間が言ってました。
いつも一緒に行く仲間は、発売当日は休みを取って販売開始と同時に購入すると言ってました。
パドックパスは高くて買えないとも。

EV、燃費、電費?良いですね。