2023/11/11 07:55
『わらしべ長者』 懸賞旅行・屋久島ハイキング編⑫
ヤクスギランドから、もう少し先に進みます。
標高1,260mまで登って来ました。
クルマで側まで行ける、最大の屋久杉『紀元杉』です。
(駐車場は有りません、路上駐車なので譲り合い)
ココで、豆知識🤔
樹齢1,000年以上の杉を「屋久杉」と呼びます。(伐採禁止です)
対して、樹齢1,000年に満たない杉は「小杉」
樹齢100年以下を「地杉」と呼んで区別しています。(人口植林です)
本来、杉はヒノキなどに比べると
柔らかく、腐敗菌や虫害に弱いのですが
屋久杉は、成長が遅く組織が密で樹脂を大量に含んでおり
堅く腐りにくいので、内地の杉とは別物の様ですヨ。
(花粉を付けないので、スギ花粉症とも無縁です)
屋久杉の家具や彫刻が、お土産として売っていますが
今は伐採禁止なので、超高額です💦
(100万円以下はないかナ?小型箪笥で500万円ぐらい)
お盆でさえ、10万円近い値札が付いています。😅
江戸時代に伐採された、切り株を掘り起こして工芸品を作っているそうです。
(さすがにお盆も買えず😥…キーホルダーとネックレスだけ、記念に購入)
そろそろ、観光バスが上ってくる時間帯…
鉢合わせしないことを祈りつつ、帰路も景色を楽しみながら下山します。
🧿
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさん、ご投稿ありがとうございます!
樹齢によって杉の呼び名が変わるのですね💡
屋久杉は見ているだけでパワーが貰えそうなぐらい立派でかっこいいです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「屋久杉」「小杉」「地杉」の区別あるんっすか? 勉強になりました。
そういや、杉並ありますが杉上や杉極は聞かないっすねえ。
あっ、杉下あるか…😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示仲睦まじくお洒落なお二人に
今回も癒されます。
様々な植物が着生しているのですね。
管理、観察も大変そう。
元気なうちに行くべき所ですね。
行けるかな…?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示普通の杉の寿命は400~500年程度
屋久杉は樹齢1,000年以上ですが、木としては老木👴
根本は腐って空洞になっていたり…
紀元杉も着生植物が茂っているので、元気だと勘違いしますが
わずかに枝先に葉が出ているのが、まだ生きている証拠です。