Nシリーズエリア

2025/06/17 17:23

カヤバ「ローファースポーツ」の車高ダウン量
 随分前の画像ですが、ノーマル車高のN-BOX JF3と並んで駐車した際に撮影しました(^^)/
 並べると車高の落ち具合が良く分かるかと…(^
^;)

2件のコメント (新着順)
Nコロ
2025/07/09 20:53

コメの履歴(2023)からローファースポーツのショックとスプリングのセットですかね。
自分もサーキット走行がメインでないのでJG3にローファースポーツプラスにTANBEスプリングを組み込んでます。
この組合せだと市街地はリア2or3満足。
高速は7(ローファースポーツ標準?)で満足してます!
因みにカヤバ技術者曰くN-oneはスプリング交換のみはお勧めしないそうです。
純正ショックはストロークが短いので伸び側減衰力が大きくなり車体が浮き上がる感じでした(^◇^;)
長文で申し訳ありません。


クワトロ大尉
2025/07/10 10:02

こんにちは(^^)
 はい、ショック&スプリングのセットで、「プラス」ではない減衰力が調整出来ないモノです😆
 前席は程よい硬さでちょうど良い感じなのですが、後席の乗り心地は余り良くないです(^^;)
 巷では車高調の方が人気の様ですが、私には車高の調整は不要であり、値段も安いローファースポーツがベストチョイスでした~(^
^)/

車高調、良いですよね。
乗り心地はどうなんだろ。
跳ねたりしないのかな。


クワトロ大尉
2025/06/20 08:59

 車高は調整出来ないので、車高調ではなくて社外ショック&スプリングとなります(^_^;)
 乗り心地ですが、ショックとスプリングの両方が硬くなっているため、路面の段差等を越えた際はゴツゴツとダイレクトに伝わります。
 ですが、乗り心地が悪いというほどでは無く、スポーティに感じています。
 ロール量がかなり抑えられていますので、コーナーリング時の姿勢変化が余り無く、安心してコーナーを抜けていけます😆
 ただ、後部座席はタイヤの真上近くに座席があることから、衝撃がダイレクトに伝わる為、乗り心地は余り良く無いですね~😅

クワトロ大尉 殿
ああら、ごめんなさい。
早合点してしまいましたぁ。
さしずめ、N-BOX版スポーツってわけですか。
車高が下がってクルマの重心が下がると、コーナリングが安定するので運転してて楽しいですものねぇ。
多少の乗りごごちの変化もスポーツですから、当然と言えば当然。
クイックな走りの姿が目に浮かびます。