Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2024/04/28 07:26

【旅紀行】'24年4月:福島・桜のお花見⑦EVチャレンジ1日目

 1日目の『EVチャレンジの旅』結果報告です😀
旅程表では282kmですが、予定外の行動をしても
何やかんやと、ODは280kmとなりました…

 航続距離と充電設備の問題で、今まで山荘にEVで来ることが無く
今回、新たな問題が発覚🤔
標高800mに居ると言うことは、位置エネルギーが有るということ
本来なら、平地に向かって下りて行く際に
回生充電で位置エネルギーを回収できるハズが
100%満充電での山荘スタートは、位置エネルギーは捨てるだけ😢
(ただ電気は減らないので、その分は航続距離は伸びました)

 EVは、高速走行が苦手です。
100km/h巡行は電費が、いちじるしく悪化します😓
元々、旅程の70kmは発電機が頼りだったので
高速道路で「シリーズHVモード」を利用して効率を追求しましょう
計画通り、山荘でバッテリーを使い切り無事帰って来れました😆

 『EVチャレンジの旅』まるで
ゲームのようで、楽しくて仕方が有りません! 
ただ、こんな修行のようなことが毎日だと
胃が痛くなるだけではなく…思い立っても
突然の行動が出来ませんネ😅

                                            🧿

3件のコメント (新着順)
ふなにわ
2024/04/28 11:45

EV車が普及したら、道路を走るだけで充電できるシステム化が加速しますかねえ…🙄


MotoR
2024/04/29 06:47

都内の何処かで実証実験してましたネ。
コストパフォーマンスが合わないでしょう😓

黒いアマガエル
2024/04/28 08:19

分かった!
この車はMotoRさまの
大きなおもちゃだったか…。

でもそれを拝見する我らも
楽しくて仕方ない(^^)


MotoR
2024/04/28 09:49

7インチのモニター見ながらのゲームですネ😃
「intel inside」【CORE i3】
洒落で貼ったステッカーが、ディラーのメカに受けています。
BMW i3なだけに😄

p8k
2024/04/28 10:18

本当に「intel 入ってる」かと思いました。
割と古い世代のモデルなので、信頼性が確立されてるのかな、などと
盛大に勘違いしました。

MotoR
2024/04/28 11:06

このEV、割とパソコン的なのです😀

フリーズやバグった時は、電源スイッチ押して
「再起動」😅

黒いアマガエル
2024/04/28 11:15

それはかなりパソコン的(^^;;

いつの時代も扱いやすさが
一番ということですね(^^)

MotoR
2024/04/28 07:27

 このままでは、バッテリー残量は6.5%11kmしか走れません😓これから、新設の200V普通充電で10時間ほどの充電タイム🔌
明日の210km走行分を充電予定

 コンセントに繋ぐと、スマホに明日朝6:00に充電完了の案内が😄
明日の旅程も252km、EV走行だけでは走れませんから…
補助の発電機にお世話になります


くろかめ
2024/04/28 08:46

MotoRさま、
おはようございます

屋外型リアルゲーム、お疲れ様でした
とても スリルを楽しんでるのがわかりますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

EV車が一般的になる為には
車の性能ではなく、インフラ整備が絶対なのですね
ガソリンスタンド並に 何処へ行っても気軽に短時間で充電出来る施設がないと怖くて...😰
それと、満充電で300km以下、
FITが満タン⛽️で800km走れるのを経験すると、ちょっと考えてしまいます
環境には大切な事ですが
まだまだ課題が多いですね⋯🤔💭

MotoR
2024/04/28 09:29

このEVは、満充電で210kmですヨ😥

>FITが満タン⛽️で800km走れる
3分給油すれば、更に800km
そこがEVとの、大きな違いです…

EVは、都市部はシティコミューターとしてカーシェアで
地方は、買い物や近所の足として

ICEは、長距離の移動用としてレンタカー

EVは出来ない論議より、普及させなければならないので
個人でクルマを所有するという概念が、変わるかモ🤔

くろかめ
2024/04/28 09:52

そうですね
EVは 近所への足代わりなら 便利なのかもしれませんね
長距離トラックなどは まだまだEV化は難しいのでしょう
しかし、いつかは距離に関係なく電力に頼ることになるのでしょうから
過渡期の現代は
混沌とした時代で試行錯誤の繰り返しなのかもしれないですね

くろかめは
完全EV化される頃には
龍宮城へ帰ろっと... (^ー^* )フフ♪