2025/03/25 08:34
'25 鈴鹿NSXミーティング②
絶対のオススメ「スキッドパット」
リアを流しながらの、ドリフト練習のプログラムです😀
何を切っ掛けに、テールスライドさせるか?🤔
簡単なのは、ハンドル切って旋回ヨーが出たところで
アクセルを煽って、リアグリップを失わせると…
上級なれば、ブレーキングで前荷重になったところで
旋回ヨーを出して、リアがグリップを失って…
(必要なスピードレンジが、高くなります💦)
リアが流れ始めたら、合わせたカウンターを当てながら
パーシャルスロットルで、ドリフトを維持します😉
車庫入れの様な極低速でない限り
タイヤの向きと進行方向は、スリップアングルで違います。
旋回半径は、舵角だけでは決まらない…🙄
進入スピードや荷重位置も関係することが、理解できれば
ハンドル・アクセル・ブレーキの3要素で向きが変えられ
スノードライブでも、前輪の舵角だけに頼らない
向きの変え方を覚えるのにも、絶好の練習場です😄
🧿
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示企みながら
まだ行けてませんが、
今年は実地訓練をしている状態なので、滑らせた状態での訓練ももう少しやりたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🚗
スキッドパッドでの練習、奥が深いですね😳
理論と実践がしっかり結びついていて、読んでいるだけでも勉強になります🧠
安全に楽しみながら、ドライビングスキルを磨いてください!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示レース中ドライバーの車載映像を見ると
常に修正舵が当たっています😲
彼らのお尻センサーは、1cmのスリップを感じられている?
MotoRたち素人は、10cm動いてやっと修正舵…😓
このセンサーを鍛えるための「スキッドパット」です👍