ミュートした投稿です。
前回不完全燃焼だったので 早くやりたいです(^^) 競技では、 冬場タイヤが冷えていて、 滑ったタイヤで 何度かやらかしました💧
いま再びの西へ🛞続どこまでも行こう⑤嵐の前の静けさ 🐢 強い雨の高松自動車道&松山自動車道を ゆっくり走ってきたから 予定時間よりだいぶ遅れちゃったね😢 (・--・) まあ、不慣れな高速道路だし、場所よっては1車線対面通行もあるから 地元の人のようには走れないよ😔 ECOタイヤの弱点、
ルーフライニングは 車が来た時、症状が出る前に替えようと思っていたものの一つでした。相談すると、担当から反対されタイヤが先になり(優先順位を考えたら当たり前なのですが)、それから一年半で症状が出ました。そして純正は無くなっていて…。 Aピラーのところのカバー?と比べてどのくらい色が違うのか、また替
車体はピカピカ! お手入れが行き届いていますね。 ジムカーナだけでは無く、サーキットも走るんですね タイヤがダレル感覚が分かるほどには攻めましたね タイヤのショルダー部分も減ったことでしょう。 車も人も無事が何より、無事に家に帰ることが大切です。 お疲れ様でした。
せっかくタイヤ変えたのにねぇ。 ロングドライブ行きたいね。
タイヤがたれるという感覚を味わったことが無いので、どうなるのか全く未知なる世界です。 私がそこまで限界に近い走りをしていないことの表れでなのしょうが。 サーキット走行お疲れさま。 楽しめて良かったですね。 タイムはこの次の走行に期待しています(^_-)-☆
今月も鈴鹿詣でに行ってきましたが コースイン時のボードには、気温:34℃・路温:46℃の表示が🥵 タイヤのピークは2周目、人間も直ぐにタレます… 20周、50分ほど連続走行しましたが 危険なので、アクセルよりエアコン全開でした😅
しっかりタイヤが 機能してくれる季節になって 何ヶ月も経ちますが、 やっと都合がついたので、 オイルと オイルエレメントを交換し、 新品のエアエレメントを携えて、 行ってきました、サーキット! この車、このタイヤになって 初めてです。 まさに今この状態での 過不足を知るための 試験走行であり、 そ
タイヤ交換終了!
個人的には、しっかり乗ってみて必要があれば変える、で構わないかと思います。 自分のは元々、 無限のエアロに 無限のマフラーだったので、 自分ではキットでモデューロのサスにして、シートをBRIDEに替えていました。 あとは…、 排気とのバランスを考えて、吸気を純正置き換えでSPOONに替えようとして