ミュートした投稿です。
良さそうな、キャンプ場ですネ~。 大昔(30年ほど)、キャンピングカーで道東巡りした際は 当時は良いオートキャンプ場がなく、知床プリンスに泊まりました。 次の日は、知床五湖から最終目的地のカムイワッカ湯の滝へ オートキャンプと言いながら、自炊は一切なし。 知床峠を越えて…地のモノ『羅臼ウニ丼』
こんにちは。はじめまして。 どうぞ宜しくお願い致します。 ウトロ、懐かしいです<網走居住歴あり (割とウトロまで足を延ばすと、羅臼の熊の湯まで行っていました~) 17年目となると、初代の、本当の最終モデルですね。 何度か買おうと試みた車でしたが、周囲で乗っている方が多くて、やむなく(?)違う車にし
雪が多いところは 逆かと思っていました。 北海道だから生き残れる ということもあるのかもしれませんね。 元気そうで何よりです(^^)
17年目FITはこんな感じです。北海道だとリッター23〜26km位よく走ってくれます
美しいですね〜。 17年目という事は初代ですね。 自分は2代目で 23万9000km走りました。 長持ちしますよね。 知床ウトロといえば、 往年の名作『オホーツクに消ゆ』に 出てくる場所ですね。 想像してしまいます。
知床宇登呂のキャンプ場でキャンプ中(6/15)天気最高デ 〜ス 17年目のFITも元気によく走ってくれマス
12cmくらいあるのですね。 それはいいかも(^^) 普通のウォータージャグだともたないかもしれないのですね。 確かに屋外は不安ですね。 水筒は大きいものでも8cmくらいしかなかったと思うので、氷が溶けてくっついてき始めてからが大変でした。 それは両方のいいところを持っているのですね。出掛ける
コメントありがとうございます。 自分も水筒を使っていました。正直言って、それで十分なんですけど、恥ずかしながらイキって買っちゃいました😅 おっしゃるとおり、このジャグのいいところは買ってきた氷も割らずに入りますし、他のジャグより溶けにくいってのがあります。あと飲み口もあるので大容量の水筒としても使
自分は水筒の大きいものを 氷用として専用で使っていたのですが、 これだけ口が大きいものなら使いやすそうです。 ウォータージャグでも 代用出来るでしょうか?
キャンプの氷入れに! ハーフガロンジャグを買いました! キャンプの夜に美味しいバーボンを!