ミュートした投稿です。
MIYASANさま どぶろく程度ですね。 度数90%はウォッカとか聞きますが、 お酒でアルコール度数の高いものといえば、このコロナ禍で、最初の頃アルコールが世間に足りなくて、酒造会社から80何%とかのアルコールを提供されていたのを取り寄せた覚えがあります。 あれは助かりました。 あの頃は、あるもの
精米歩合です。 https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/knowledge/seimai-buai/ アルコール90は無理です。^^; このお酒は、普通に食べる大きさのお米で作ったお酒となります。
え⁉︎これって 度数が90%なのでしょうか? …想像以上です(^-^;
焼酎は、普段も座間イオンのアンテナショップで買えます。 正直、焼酎はあまり飲まいので、何ともですが 同じ物を北海道でロックを飲みましたが、1日で半分です。なので缶ビール1缶分の量ですね。 ちなみに、今日は↓を飲みました。90%は珍しいです。
> 🐢💭ドコノコト? 此れを見てたら降って来た…💦 女優さんやんね? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E7%BE%8E%E7%90%B4
最小回転半径は JW5よりNA8Cの方が20cm短いのですが、NDはJW5より90cm長いです。 ただ外寸は全然違いますね。 NA8Cにはワンピースをリアウィンドウ開けて載せてました。
くろかめさん すみません。¬は否定です。not(negation)の記号です。 例えば¬¬は二重否定になります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%A6%E5%AE%9A
90年代前後はスポーツタイプの原付がものすごくたくさんありましたね。 DT50とCRM50、TZM50とNSR50、TZR50RとNS-1・・・そんな中で異色なドリーム50。こんな時代だから久々に乗ってみたいなぁ、なんて思いますね。(もはや手に入れるにも個体は高騰、部品もなかなかないというのでアレで
物心ついた時に親がホンダ車乗ってて、当時のホンダワールド店へ付いて行って多摩テックの招待券貰って、ゴーカート乗ったりプール行った事かと… 80年~90年代初頭はホンダ=F1でしたね!
展示車両500台に振られた番号です。 NSXは#86~#90でした。