ミュートした投稿です。
しまなみ海道の旅の後 まだ2日目のレポートが終わる前に、猛暑からの逃避行です。😅 愛媛から東京滞在6時間で、標高800mの福島・羽鳥湖高原に逃げて来ました。 最高気温25℃、最低気温18℃です。😄 着くなり、10時からゴルフ⛳️ その後、羽鳥湖温泉♨️「彩光の湯」でサイクリング&ゴルフ?の疲れを
RETASUさん アマゾンペンシルも大型化してるんですか? メガドッグとか、良いんだけど 道具が専用になるのが辛いところですね。沢山は持って行けない。 あえてのスピニングでデッキスティック SS60-5がお気に入りです
でっかいアマペンに飛び出すシーバスを想像してます😆 一番楽しいやつ!
何かダレてますね。
それは泣きますね。 でも流れたりはしない? 定着というより固着?糊着? 徹夜で絵、描けますね〜(^^) その話何かでまた是非! 楽しみ〜。
詳しいですね!! 指で描いてボカシは コットン派でした。 就活のとき広島で3日徹夜して 描き終わって 仕上げにフィキサチーフをシュー… あれ?スプレー糊の缶だった😭 ってのがありました。 あれは泣いたなぁ コレは面白い話なので 別こ機会にでもぜひ(笑)
油彩やらなんやらやってましたね〜。 パステルなら朽ちても、手でも何ででも描けて、フィキサチーフ掛ければ何とかなるからいいですね〜。 パステルではキノコやカニなど描いてました〜?
RETASUさん ありがとうございます 今朝は水面でガボガボやってるくせに ミノーには無反応 スイムベイトか長いペンシル があったらなぁって朝でした。 東京湾が一番熱くなる コノシロパターンです
ハイ モノ文化真っ只中世代です 油彩してるんですか?! 自分は40年もののパステルを …何処かにあるはず(笑)
昔からの道具は何かいいですよね〜 消耗品とはいえ、 大切にしてると意外にずっと使えるし。 より古くから使ってる道具は、 ……小学生からの油絵の道具かな。