ミュートした投稿です。
MotoRも、社用の営業車としてCL7に5年ほど乗りました (営業車なのに、無限のスポーツサス入っていましたが…😅) 気持ち良く回るK20でしたネ😃 FFなのでフロントの片べりは仕方ないですヨ もてぎフルコースのスポーツ走行枠で、妻の乗るS2000を (後ろに写っています) CL7で引張った時の写
S2000といいNSX(旧型ネ)といい 今の環境や法制下では、もうあんなクルマは出てこないので 稀少価値が高まったからでしょうネ🤔 ホンダのレーシングDr.さん達も 現行スポーツを購入しても、楽しくない様で 旧車スポーツに乗り換えています。 (若手は、高過ぎて買えないと嘆いていますが…😥)
MotoRさま、 おはようございます 赤いS2000、カッコイイですね😍 パワステの不具合で 走る回数が制限されてしまったのは 残念ですが 日頃慣れてらっしゃるので 運転そのものは あまり影響はなかったのでしょうか? くろかめの投稿も紹介して下さり、ありがとうございます(* . .)))ヘ
【NSX-tude+@MOTEGI】レポート③ 南コースで3時間半のトレーニングを終了したら いよいよ、フルコースに移動します。 南コースでのラップ表&車種でグループ分け😀 今回は、今年の第1回目なので フリー走行は無く、先導のコース説明を聞きながらの引張り走行です。 (と言っても、ブレーキ
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます!! S2000の参加も増え、新たな楽しみが広がりますね😀 次のレポートも楽しみにしています!
NSXはドック入りしていたのでしたね。向かって右のS2000ですね。 パワステ無し…激しい(^^; でも切り遅れたりは されないのでしょうね。
S2000のタイヤも、この日でとどめを刺しました。 スリップラインが出ましたが ドライのスポーツ走行なら、まだ使います。 ホイールは複数セットあるので ドライブ用の新品タイヤを注文しなければ…
この日は、パワステ無しのS2000だったので 休憩して駄弁っている時間の方が長かった😅
【NSX-tude+@MOTEGI】レポート① 昨年までNSX限定だった、もてぎ開催のNSXミーティングに 走る機会が少なくなったS2000に参加枠を設定し 「tude+」(プラスはS2000)と改名しての開催です😀 鈴鹿と同じく、6月の某所イベントの影響でNSXの参加が危ぶまれる中 S20
【鈴鹿NSXミーティング】レポート③ 今回の参加状況は[Aコース]8台[Bコース]4台の計12台です。 受付を済ませば早々にオリエンテーションの後、走行開始 スキッドパットは、リアが流れた時の対処とドリフトコントロール 高速旋回、ステアリングだけに頼らずリアを微妙に使うと早く向きが変えられ リア