ミュートした投稿です。
個人的には、雑味のある光で、カットラインに多少の甘さがあるハロゲンの方が見やすいと思っています。(荒天時) LEDでも十分な光量があれば、そうとは言い切れませんが。 ハイビームも色温度の低いハロゲンのまま、高効率バルブに交換しています。
ハロゲンよLEDの方が より 見えるのですよね? やっぱり 黄色いいなぁ💦
ハロゲンはお得に手に入ると思います。自分は前車ではLEDのデュアルフォグでしたが、 フィットの時は、確かIPFのハロゲンだったかと。
「中」というか、「後方」のユニットといった感じですね。 純正LEDフォグランプ交換用ハイパワーバルブ https://www.sp.koito.co.jp/product/led/detail.html?pc=C440&cc=led_ct010 L1B規格であれば、こういうニッチな製品も
くろかめさん FIT3 ハロゲンフォグ イエロー ¥30,240 (1.4h) FIT3 LEDフォグ クリア ¥43,200 (1.4h) FIT3 LEDフォグ イエロー ¥45,360 (1.4h) FIT4 LEDフォグ クリア ¥45,100 (1.4h?) LEDフォグは今でも結構な値
真っ暗闇での側方(横)と手元は格段に見やすくなると思います。 被視認性はカットラインのはっきりしたLEDフォグだと効果が薄いかも知れませんが、雪や雨の路面の反射で気づかれやすくなる意味はありますよ。 個人的には最初からオプションで組みます。今からだと原則値引き無しかも知れませんが、相談すれば本体価
くろかめさん 適当なスレが分からなくなったので、ここにフォグネタ貼っておきますね。青線がLEDロービーム、黄線がイエローハロゲンフォグです。
・夜間、状況にかかわらず、フォグライトのみの点灯は法的にはNGです。(昼間は問題無し。) ・フォグライトは「霧灯」ですので、本来荒天時にしか使ってはいけません。(が、山道で側方の視認性確保で使っても。まあ。。) ・純正LEDフォグライト(一体型)はバルブのみの交換はできません。 ・純正LEDフォグラ
厳密にはW数=明るさではありませんが、LEDが同じ世代なら比例しそうな気がします。RSは夜間のスポーツ走行を想定して高輝度なのかも知れません。 4.6Wでも真っ暗な状況での側方視認性の向上には役立つと思います。霧だと被視認性の向上レベルでしょう。装着時はしっかり光軸を調整をしてもらってください。
そうなります。クロスターだと4.6W(RSは7W)なのと、クリアしか選べませんね。霧は路面には貼りつかないので、イエローでなくとも低い位置にあれば効果はあると思います。ただ、何となくですが、被視認性を向上させるのが目的のアイテムに思えます。。 純正LEDフォグライト https://www.hon