ミュートした投稿です。
北海道は旧盆までの辛抱ですか… 東京は10月初めまで30℃越えの可能性が…
おはようございます 半年が終わりました 今日から7月です 当地も今日は30度の予報です 夏はこれからが本番ですが? やはりしのぎやすく 適度に気温が上がり 夏が来るのが良いかな!! 暑さに慣れてない小生は早く涼しい時期が来ないかな 待ち遠しいです 当地は8月お盆を目安に季節が移ります。 今日は 休
地元民はジェーソン価格見慣れてて。
え~っ!? FRISKは買いでしょ。
投げ売り中。 でも買わない 😀
2/2 🐢 大間崎の本州最北端到着証明書、 竜飛崎の下北半島最北端訪問記念証明書、 彌彦神社と奥の院の御朱印、 唯一の峠ステッカー 鳥海山ステッカー(峠ステッカーの代用😅) 《今回走った日本百名道》 竜泊ライン 大間越街道(国道101号線) 寒風山パノラマライン 鳥海ブルーライン 弥彦山スカイライ
1976年のF1マシン、タイレル(ティレル)P34、6輪車を観に行きました。1976年のスウェーデンGPでワン・ツーフィニッシュをし、また、1976年、1977年に富士で開催されたF1で2年連続で表彰台に上がったマシンです。 この頃のF1をはじめとしたレーシングカーは、速くなるためにいろんなアイデア
大外れでした。 難しいですね。 北海道の地名は特に難しいかも知れないです。
おはようございます 挑戦していただきありがとうございます 地元の方でなければ 読めないですよ 掛澗・・・かかりま・・渡島管内森町 富武士・・とっぶし・・オホーツク管内佐呂間町 神岬・・・こうざき・・後志管内積丹町 歌棄・・・うたすつ・・後志管内寿都町 小生も読めません ちなみに今回の番付表の横綱は
漢字の読み方には色々あるし、時代とともに地元の人の言い方(読み)が変わることも有りますからねぇ。 適当に(すいません💦) かけうるい とうぶし かみさき かき・・・は普通すぎるから、うた何とか・・・う~ん、棄は訓読みで何て読むんだ。 学の無さが露呈されるなぁ。 難しいです。