ミュートした投稿です。
🐢 言われてみれば お湯がしっかり濁るので湯の花もそれなりにあるはずなのに ベンチにも休憩スペースにも湯の花の痕跡は気づかなかったです (かなりマメに掃除してる?) 有名な○○○○って(˙˙*)?
足湯慣れした方々が 湯滴をうまく拭き取って 出られるのですね。 (薄ら湯の華が引いた線など どのくらいの厚みで残るものか 見てみたかった。) 行ってみたいです。 そこは有名な◯◯◯◯が ある辺りですね〜(^^)
人里に下りて来たクマと、不慣れな方との事故。 ハイカーは時期や習性を勉強しているので、対処法も分かっていて お互いに(クマも人は怖い)怖がりながら共存出来ているようです。
🐢 すみません💦 写真は撮ってないです(笑) 日光湯元温泉は かなり強い(濃い)と聞きました 以前 源泉のお湯を引いてる宿に泊まった時、入浴は 短時間(10分前後)でと張り紙がありました あんよの湯は まだ新しく、お向かいの宿が管理してるので 掃除もいきとどいています 床や縁にも湯の花などは
お邪魔します。 近年はツキノワグマの 人身被害も多いのでお気をつけを。
湯の華が足に残るなんて 凄いですね。そんな状態になったことありません。 その足ショットか、何か 湯槽の湯の華が残ってる画が欲しい!
頂いて懐かしくて嬉しかったです。 抽象的造形は面白いですよね。
黒いアマガエルさま、 失礼しました😅💦💦 鶏とは関係ないのですね では、やはり覗き穴に意味がありそうですね ごまたまごは 違う。。。ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
くろかめさま、 これは香川のSAなので阿波尾鶏とは無関係かと思われます。 関係あるのはもしかして 前日知り合いから頂いた、これ? いやいや(^_^;)
少し前に 肋骨を折った記憶はあるので それが原因で肋間神経痛を 発症したと思われます。 (経験ありませんが、 痛過ぎて狭心症か心筋梗塞にでも なったのかと思いましたが、 心臓は右じゃないよな、とか) 食べたいがために 毎度肋骨を折っていたら、 肋骨が何本あっても 足りません…💦