ミュートした投稿です。
MIYASANさん、ご投稿ありがとうございます🚙 初のFL5遠征、楽しみですね😊 野蒜海岸でのプチオフも、素敵な時間になりますように🎵
くろかめさま おはようございます。 安全運転で行って来ます🚗
それなら面白いですね。 実際に各部が出す個々の音を自分は 知ることはないので、 音として想像上で楽しむしか 出来ないかもしれませんが、 機械好きには視覚を刺激されて やはり色々 やってみたくなるでしょうね。 シンプルなのが特によい。 背景が黒いせいか、 Windowsの出始めや、 まだまだ環境が
北海道の地ビール イイですネ❗️ ウチもサッポロクラッシックの 大ファンで昨年までは 冷蔵庫に3ケース常備 していました。(^^)
MIYASANさま、 おはようございます 新しい車の初遠征、どうぞお気をつけて (。・ω・)ノ゙ イッテラッシャーィ♪ 素敵な写真も楽しみにしています😊
MotoRさま、 おはようございます 運転お疲れ様でした お土産に 重い液体が多いので転がして運べるようスーツケースを空けた?😁 日本酒は 御家族へ、ビールは MotoRさまのマイ冷蔵庫へ直行✈️でしょうかꉂꉂ(ˊᗜˋ*) 次は 南の島の大王様になられる旅なのですね 青い海、期待してます ワクワク
VOVさま、 おはようございます くろかめも そう思います だから スクールへは定期的に行きたいと思っています (抽選なので 毎回行けるかは分かりませんが...😅) VOVさまが参加された講習会は スポーツタイプの車が多いのですね くろかめが参加したスクールは コンパクトカー、セダン、S200
大井さんのジムカーナコースを 使ったスクールがあったのですね。 いいですね〜(^^) 皆さん何かしらされるか、 しようとされている方々かな? 大井さんのスクールは 分かりやすく、勉強になりますね。 雰囲気はとにかく 車好きの集まりって感じですよね。 とにかく走り込むことですね。 お楽しみください。
MotoR さま 単体音以前で、個別部品が出すはずの音を足し合わせたものの様です。 画面を見る限り6か所の波形を混ぜているのでしょう。 メカ的にこのタイミングでここが音を出すという特徴を捉えているので それっぽく聴こえますが、普段聞きなれた音とは違うのではないでしょうか。 排気管以降の音を混ぜれば車
面白いソフトですネ😄 Youtubeの動画、見入ってしまいました。 エンジン音は単体音なのでしょうか? 我々が聞く音は、排気管というトランぺッターを通した音なので🤔 実際にミッドシップの後ろで奏でるEng.音は 外で聞く、排気音とは全然違いますから😀