ミュートした投稿です。
MotoRさま、 それって会社全体で この車を大切に想ってる証拠ですね 「NSXを名誉村長さんに冠するHONDA村の村民でいることが嬉しい」 と、うちのくろかめ号も申しております(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 準備など苦労も多いでしょうが 次回も頑張ってくださいね😊
YouTubeのリンクを貼った ガンさんの鷹栖インプレッションを見て下さい 02Rのスピードメーターは、一番上が160km/hなので メーターが差す、最高速は210km/hオーバーだと思います。 この周のタイムは2'45(1周6.2km) 修正舵が少しでも遅れたら、飛び出しています。 正に『神技』
正しく「HONDAだから出来る事」だと思います。 30年以上続く、NSXコミュニティは メーカーが関わってくれたから出来ました。 今回の鷹栖イベントも オフ会にメーカーが、研究施設の貸出し&費用負担してくれた😆 他社では考えられない事だと思います🤔
MotoRさま、 もしかしたら 「HONDAだから出来る事」かもしれませんね(*´▽`*) (他社さんにも こんな【華のある車】ってあるのでしょうか?)
なるほど。はっきりとした データがあるから可能なのですね。 👀 何事もなく、皆さん楽しめて よかったですね(^^)
鈴鹿やホンダ本社で打合せを何回したことか…😂 でも、無事終わり オーナーの方々の笑顔と 「また、走りたい」の言葉に 苦労を忘れて、また企画がスタートしそうな予感🙄 あとは全て、ホンダ様のご意向次第… 皆さん、ホンダ車のご購入よろしくお願いします😄
MotoRさま、 前夜祭幹事(?)お疲れ様でした あの大洗での乗船から このミーティングは始まっているような... (´∀`*)ウフフ >特別なコースを特別な車で オーナーさんはますます、NSXの虜になってしまいそうですね
個人で技量判断している訳ではなく…😅 鈴鹿サーキットの走行経験周回数や持ちLAPタイムからです。 また、3台カルガモ走行も 限界近いスピードになると、誰かが飛び出すと一蓮托生 信頼し合える方同士のグループ分けを、オーナーの方々と相談 コース運営のホンダ様も、オーナー各自の技量は判らないので クラ
100人以上のヒトを知り 技量判断なんて…、まるで監督⁉︎ 凄っ
イベントは 参加者あって成り立つことです。 参加者の宿泊等のお世話や段取りを 細やかにされたのですよね。 人数が…。もうプロ並みですよね。 旅の達人は、 こんなことも出来るのかと、 感服致しております。 参加は出来ませんが、 応援しています! そしてこのHONDAの粋を集めた車が より多く現役で