ミュートした投稿です。
葉が虫に喰われて、穴だらけでした。 バニラの様な芳香は、もの凄~く強い匂いです。 引き寄せているのでは?🤔
暗闇では花の写真も撮れませんが、三脚持参で気合いが入ってますね。
夜間咲いて朝方落花するというと、虫の手助けとか期待していないのですね。 繊細で綺麗な花です。
サガリバナの自生地 観光農園では無いので、懐中電灯を片手に草むらに入って行きます。 「ハブに気を付けて下さい」 (そんなこと教えないで、言わないで😥) 鑑賞が終わり道路まで戻り、ふと空を見上げると そこには「満天の星」✨ (もう直ぐ、七夕か~)
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑫サガリバナ 快晴の炎天下の元、一日中「日帰り島巡りツアー」で汗だくです🥵 (今日の東京は最高気温が35℃だったそう…石垣島30℃より暑かったの~) 大浴場で汗を流したら、ホテルフロントで紹介して頂いた 21:00からの、ナイトツアーに出発します。
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🍺 島巡りの後に地ビールで一息つけるなんて、最高ですね♬ 引き続き、素敵な旅のご報告楽しみにしてます😁
MotoRさま、 お祝い事に家畜を絞めて振る舞う習慣は アフリカとか東南アジアでもみられる事ですね(←テレビの受け売り😅) やぎミルクは 時々観光牧場でも売ってますが 肉はクセがありそうです😖
コチラでは、お祝い事があると 家畜のヤギを、一頭絞めて ご近所や親戚一同で祝宴を催すのが風習だそうです😀 西表島の観光バスの運転手さんに教えて頂きました。 「お店の前で、3分立って待ちましょう」 「そして、匂いが気にならなければ大丈夫」 名物のやぎ汁、挑戦する気になれませんでした😅
由布島と同じく 水牛車で、村落内の砂の道を巡るツアーもありました😀 のどかです😄
MotoRさま、 ホテルの美味しい料理もいいですが 地元の方も行かれるようなお店で食べるのも醍醐味ですね(*^^*) やぎ汁、召し上がったのですか?