ミュートした投稿です。
堂々としてカッコいいです。 街中ですれ違っても 個性が際立ち目立つので、 思わず二度見してしまいます (危ない)。
今日待望のVEZELが納車されました。 本当にカッコいい!
スーパーなどのレジ袋、その発祥の地は何処か御存知? 寄席 温泉街 遊園地 果樹園 銭湯 正解は「果樹園」。昭和40年代前半、それまで存在しなかったポリエチレン製のレジ袋がはじめて活用されたのは「梨狩り農園」でした。 当時の梨狩りでは竹製の編みカゴになしを入れていくのが主流でしたが、この竹が衣服に
昼
タニタニさん、ご投稿ありがとうございます! ぜひ、参考にさせていただきます🤗 美味しい物だといくらでも食べられますよね😆
こんにちは、当地ではまもなく夕方になると われわれ世代かな・・おばんですであいさつ・・北海道弁かな?? いなり寿司で・・いいねをいただき・・ありがとうございます。 作り方はいたってシンプルです・・なんの技もありません 市販のいなり用の揚げを買い求めて・・ 酢飯を作り・・・あげに酢飯をつつみ・・体裁よ
タニタニさん、ご投稿ありがとうございます! とても美味しそうないなり寿司✨ 形も美しいですね😍
お稲荷さん! は、全国共通の表現ですよね?🙄
なんとも美味しそうです! 無限にいけそうです。いや、いきたいです! この形、美しい〜(^^) 自分もふと作る事があります。 具は、凝ることも シンプルに作ることもあり、 日によって違うのもよいかなと。 具は何でしょうか?
タニタニさん、ご投稿ありがとうございます! 国によって呼び方が変わるとは、初耳です🌺✨ 天気が良いとお出かけしたくなりますよね😆