ミュートした投稿です。
それもあって、昨今 沖縄のスナックパインが 人気だったのでしょうか(@_@) 以前ノーマルタイヤでサーキットの 高低差の激しい荒れたコーナーを 攻め過ぎて、凄い事に… いやいや、 パインは内角をえぐるように 切るベシ切るベシ!
黒いアマガエルさん、こんばんは。 楽しいですね、久々に走ると。 ただ、タイヤ鳴りっぱなしでしたので、リアルでお困りでした…
チェッカーフラッグさま、 大型・けん引免許をお持ちなんですか! 凄いですね。尊敬します! 自分は普通車でも大きめの車の運転は極力避けています(食わず嫌い)。 交差する道の先頭になって遭遇した場合、こちらが停止線ギリギリに止まっていても、綺麗に曲がっていきますよね。よくあんな芸当ができるもんだと最初か
【お気に入り。】 いただきもののステッカーですが、なかなか気に入っております。 因みに、3号車に貼っております。 軽自動車にしてはまぁまぁ洒落たコンセプトの車種な筈なんですが、オートテスト出たり草ジムカーナしたりアジアンタイヤ(ファイナリストEVO595)履かせたりと、お洒落枠から飛び出してやり
タイヤ、ホイールはもちろん、足回りや車体にも被害が及び、修理費は60万円らしいですよ。お気をつけて。 用水路も怖いですね、住宅地周辺は暗渠も増えていますが、まだまだ地方だと危険な箇所が多いです。歩行者としてなら私も落ちたことがあります。生えていた草にしがみつき事なきを得ました。^^;
これは!怖いですね…(o_o) タイヤだけでは済みませんね。 福井も行きたいと思っているので気をつけます。 ちなみにこちらは人喰い用水路が有名で、 どこにでもあるので、 死亡事故が絶えません。
まずは、ヤマさんさんにお見舞い申し上げます。危険個所の参考になりました。 時々側溝のU字溝の端が1~2cm浮いていることがあるのですが、それでもタイヤを擦りつけないように、一気に(斜めに)側溝の蓋まで乗り上げた方が安全な場合があります。 それと大切なのは空気圧管理ですね。ショルダー部がつぶれてい
あ、それで、 ドライブ旅の感じが出てるのですね。 『気の向くまま走ってきたら、あ、 こんなところまで来てしまった。 でも楽しいぞ♪』 という感じが、 タイヤの向きに出ているように 思います。 走り目的でここまで来たなら、 タイヤの向きが、ガッと、向かって右(車からだと左)に振るのかなと思ったり。
レトロ自販機はわりとあちこちで生き残ってますので、遭遇する機会はあるかと思います。 ホットサンドもありましたね〜。具はハムとチーズだったり、コンビーフだったり。 うちからそう遠くないところにある中古タイヤの販売会社にはレトロ自販機が豊富に取り揃えられてたりします。
そうですね。 この景色いいですね(^^) あ、タイヤの向きもなんかいい。