ミュートした投稿です。
8月1日千葉県「浅間台スポーツランド」にて大井貴之さんの基本トレーニング受けてきました。 https://www.youtube.com/watch?v=CoIzAw9Q0ns&t=13s ジムカーナコースを使って、基本的なコーナリング時のブレーキ、ハンドル、アクセル操作の基本を練習しまし
黒いアマガエル さま 画面を見る限り、エンジン各部の音、例えば 吸気バルブ、排気バルブ、点火、ピストン自体の動きなど 基本的な部分音を出すべきタイミングと速度による 音の高さを計算して合成している感じかなと思っています。 個別の波形が中央下部に出ていますが、エンジンビジュアライゼーションの パーツ色
町並みはいかにも観光地ですって感じでは無かったです。 コンパニオンのいる宴会って楽しそうですね! 今後は夫婦での旅行かバイク一人旅しかなさそうなので、そういう宴会は体験出来そうもありません。
くろかめさん 旅行記いつも楽しく読ませて頂いています。 参考にさせて頂きます。 天気には恵まれましたが、「富士山見るなら冬においで」と昔言われた言葉が思い出されます。 この遊覧船は初めて乗りました。 海外からの旅行者が多かったです。 鵜飼の様子を生で見るのは初めてでした。 船に乗ってやるイメージ
あきらさん初めましてよろしくお願いします。 因みに27日ではありません。 自分は書き込みがのんびりなので、曖昧でよろしくお願いします。 翌日の帰りは武田神社で御朱印を頂き、桃の直売所で桃を購入して帰りました。 葡萄も良いですよね。
妻と一緒に夏の花火見物が出来て良かったです。 鵜が獲った魚をすぐに焼いて提供するサービスは無かったです。 たくさん獲れてはいませんでしたし・・・ 子供達に鵜の身体に触れる体験時間がありました。 近くで見ると結構大きな鳥でした。
黒いアマガエル さま 初期のVTECの音は知らないので「なるほどね」という感じでした。 気筒数によって音色のパラパラ具合が変わるのは面白いと思いました。 F1のV12は甲高い音でしたが、それを期待すると既にはずしていそう。
(まだ落としてませんが) 数々のパターンを気のすむまで やってみたくなるやつですね。 面白そうですね。 実物に近い状態を作ってみたり。 そして実物と大差あったりしたら、 はた、と冷める? で、動画を見てみましたが、 音が…、特殊なエンジンでは ないですよね(^^; どうやって作っているのだろうか
あらら😅💦💦 公共交通機関には 「時間と気持ち」に余裕が必要ですね
## エンジンシミュレーターソフト 他では遠慮してしまうマニアックな話題です。 動画を見て自分で操作したくなった方はどうぞ。 オープンソースなので怪しいコードは入っていないと思いますが ご利用は自己責任で。 Youtubeでエンジンシミュレーターの動画を見つけました。 ・W3 to W20