ミュートした投稿です。
鈴鹿やホンダ本社で打合せを何回したことか…😂 でも、無事終わり オーナーの方々の笑顔と 「また、走りたい」の言葉に 苦労を忘れて、また企画がスタートしそうな予感🙄 あとは全て、ホンダ様のご意向次第… 皆さん、ホンダ車のご購入よろしくお願いします😄
MotoRさま、 前夜祭幹事(?)お疲れ様でした あの大洗での乗船から このミーティングは始まっているような... (´∀`*)ウフフ >特別なコースを特別な車で オーナーさんはますます、NSXの虜になってしまいそうですね
個人で技量判断している訳ではなく…😅 鈴鹿サーキットの走行経験周回数や持ちLAPタイムからです。 また、3台カルガモ走行も 限界近いスピードになると、誰かが飛び出すと一蓮托生 信頼し合える方同士のグループ分けを、オーナーの方々と相談 コース運営のホンダ様も、オーナー各自の技量は判らないので クラ
100人以上のヒトを知り 技量判断なんて…、まるで監督⁉︎ 凄っ
イベントは 参加者あって成り立つことです。 参加者の宿泊等のお世話や段取りを 細やかにされたのですよね。 人数が…。もうプロ並みですよね。 旅の達人は、 こんなことも出来るのかと、 感服致しております。 参加は出来ませんが、 応援しています! そしてこのHONDAの粋を集めた車が より多く現役で
ステージ真ん中の主賓席と 奥さまの座る右手前の事務局席以外は、自由席です。 食事メニュー・式次第・受付・司会進行 前夜祭にはホンダ様は関与しないので 手作りのパーティーの段取りが、一番手間でした。 >席決め…とか? 走行のクループ分け、走行順は 事故につながるので、技量判断するのが大変でした🤔
前夜祭のパーティー以外の運営は殆んど、ホンダ様です。 一体、何人の社員の方に協力頂いたのでしょうか? 一体、いくら経費を使って頂いたのでしょうか? 「NSX Meeting In TAKASU 2026」 また、よろしくお願いいたします🙇♂️
2000・2014・2018・2024年、各時代のホンダ社長に 黒澤元治さんが許可を取って頂き 開催できているイベントです。 もう売っていないクルマのオーナー達に対して 身に余る光栄です🙇♂️
確かに最近の車では 不具合の報告が多いですね。 自分も気にはなっていたので 探してみました。 OBDⅡ接続で読み取るだけではなく 簡単に誤データが送られたりは 怖いですが、ECUや繋ぐ機器や方法にもよる様ですね。 FIT4でその機器による報告が 一件でもあれば、 その恐れがあるので使わない方がい
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🚙 そして、素敵なご報告ありがとうございます!! 無事に終了されたとのこと、何よりです🙌 お疲れ様でした🙇