ミュートした投稿です。
そうですね 豪雨などの自然災害で寸断されたり崩れたりと 怖い道路もありますよね では 酷道ではなく ロングドライブを楽しむのも視野に入れて頂けると嬉しいです 関東へも また是非おいでください😊
極楽とんびさん。 実は、黒ラブも心配をしています。
それは 楽しみな旅行記になりそうです(^∀^)︎👍🏻イイネェ
どこからがいいのだろうか…。 食べ物か、生き物か、景色か。 やはり本島から? ネコも気になります。 Dr.コトーの島、いいですね(^^) 与那国島と言えば ヨナクニサン。 見たく無いけれど気になる存在。 実物を見たら絶対、 全身総毛立って動けなくなりそう。
丁度、海の色が変わるところに 波が立っていて、サンゴ礁が消波していますネ😀 次の沖縄旅行は 宮古島列島が橋でつながっているので 来年、サイクリング・ツアーをすることに決定!😄
先ずは沖縄本島からですか? 離島より手軽に沖縄体験できますし😀 MotoRは、八重山諸島の先の日本最西端 与那国島の「Dr.コトー診療所」の聖地巡礼 にも行ってみたい😄
本当にいつまでも見ていられそう。 実は沖縄には家族の中で自分だけ行った事がありません。 いつか行ってみたい。 それにしても奥様、最強! 楽しい事は逃しませんね(^-^)
MotoRさま おはようございます 所々海の色が違うのはサンゴ礁のせいでしょうか? 島々を眺められる展望スポット、300段の価値はありそうですね😅 次の沖縄旅行は 天体観測旅になるかも?(リゾナーレ予約済み😎)
石垣港への出航時刻まで 海をボ~ッと見ているしか無いようで 実は、港の脇が「トゥマールビーチ」 離島の海岸線、沖のサンゴ礁が消波してしまうので 打ち寄せる波🌊は、有りません😀
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑮小浜島 石垣島への出港時間が近づきます。 小浜島での最後の景勝地、小浜島No.1の高さ99mを持つ「大岳」(うぶだけ)に向かいます😀 駐車場から約300段の階段を登ると、小浜島ならず八重山諸島をが望める360度パノラマビュー。 (運転手さん、当然