ミュートした投稿です。
そうした方向性をはっきりさせるのは大切だと思います。 自分は別方向ですが、明確な目的でタイヤを選んでいます。高速ウェット走行は残りミゾが重要なので、ライフサイクルを考慮したコスト見合いになります。タイヤの選択は色々と悩ましいですね。^^;
ふなにわさま、それは、 雨の高速走れなくなるので。 ホイールを買うタイミングを逃してしまって、本当なら街乗りと走り用でタイヤを替えたい。
きりいさん そう、ホビータイヤだから 仕方ない かと言って妥協したら ホビーカーが台無し それ以外は維持費やすいので 優秀ではあります もう1台は割り切ってDRのさらに型落ち OEM品で代わりに交換頻度を上げてます。
baitさん NEOVAはホビータイヤになってお高くなりましたよね。まあ、昔もAD05/06は我慢して、グランプリM5/M7を履いていましたが。^^
やっぱドーミンの方はタイヤ拘り派が多いんっすかねえ😊
メーカーの出荷時についている タイヤから落としたくないんですよね~ それ履いて開発しているでしょうから 銘柄サイズ指定→定価注文 です
そうか、タイヤも値上げ! あざっす❗😊
えっ、baitさんのタイヤは高級品?
黒いアマガエルさん 仰る通りですね。 そしてタイヤのゴムは 製造した時から劣化が進行しますから 溝があっても終わってる 事もあります。 製造年月はタイヤに書いてありますね と、考えると、うちの子は溝はあれども 旬は過ぎてるんだな、 ネオバ高すぎ&前後異径!!
例えばタイヤ8割で車のライフゼロになってはいけないので あとどれ位乗ったら車の買い替え、というのを考慮し 気持ち早めでもタイヤ交換したりします。