ミュートした投稿です。
さすが理系! (細っ💦) でも そこがきりいさまの素敵な所♡ スタッドレスタイヤは持ってません。 それに変えなければいけない場所へ車で行く事はないので ჱ̒˶ー̀֊ー́ ) そこまでの状況なら 晩秋か春先が良いですね
細かいようだけど、ICの「xxxx東」とか「xxxx北」のxxxx部だけを覚えていて、降りそこなったことがある。^^; 冬場の方が空気が澄んでいて、眺望が良いのはその通りだと思います。ちなみに冬季はスタッドレスタイヤを使用しているのですか?
年々減って行きますね。 ここ数年で留萌本線一部、日高本線一部 これから根室本線一部、函館本線一部 本線を名乗る路線が無くって行くのは残念です。 今なら辛うじて道内は線路で繋がってるので、 稚内→旭川→網走(泊) 網走→釧路→根室(泊) 根室→帯広→札幌(泊) 札幌→小樽→函館(泊) 4泊あれば行けそ
北海道の鉄道はどんどん減っていってるのですよね。鉄道で旅したいと思っていましたが、間に合いませんでした。 かくなる上は、車ですね。 改札前で切符をバグるとはどんな状態でしょうか? 稚内セットツアー、良さそうです。 北海道デビューが遅かったので、 これから色々開拓していきたいです。 タイヤ交換
駅舎コラボ番外編 番外編をどうアップするか考えましたが、自分にコメントする形を取りたいと思います。 稚内空港でのタイヤ交換。これは、元々長距離走行でタイヤもたないと判断して1セット分自宅から持って来てたのです。内地から来て空港でタイヤ交換する変なヤツは私位だと思います。 撮影時期2018年10月
国産車はチェーン装着を意識してか、かなりタイヤが内側に引っ込んでいます。(所謂ツラウチ) かつ、フェンダー自体の厚みもあります。その数ミリが影響するんですかね? はみ出しの判定方法は少々ややこしいですが、前30度/後50度の測定範囲のマージンを稼いでいる?? (その範囲は、リムガード等を含むタイヤ
## タイヤハウスの突起物 Fit4リアのタイヤハウスですが、わずかに外にはみ出す プラスチック部品があります。 これの存在理由をこちらで尋ねようかと思ったのですが ネットで答えを見つけてしまいました。 タイヤが車の外に少しはみ出して、車検が通らないのを 避けるために、ここまでが車体とするため
明日、スタッドレスタイヤ値上げ。
そうですよね MotoRさまの車じゃないって思ったのですが この煙もくもく車も 追いかけられてる感じです (タイヤ、燃えちゃったら困りません? スペアをメーカーさんが用意してるのかなぁ😅)
スレの鏡の写真が、MotoRのNSX-Rです。 煙モクモクが、後ろを走るドリフトカー (ホイールスピンさせてタイヤ燃やしてる🤣) グッドウッドのように、1台1台が呼ばれて走るイベントですが ドリフトカーもアトラクションの一つでした。