ミュートした投稿です。
年賀状に使おうかと考えています。
切り取って絵にしたような 美しい場所ですね。 何度見ても飽きません。 昔々いつだったかに何かで 自分の記憶に刷り込まれて、 実際に見てみたい思っている 渓流の景色の一つです (あとは釣りが出来る渓流)。 多分とてもいい表情で 撮れているのでしょうね。 顔出しNGが残念なくらいに。 光が…と思った
「青い池」 4月~5月の午前中がベストシーズンと聞きました🤔 (太陽光の入り方で…だそうです) MotoRの時も 落葉の葉っぱが湖面を覆い、邪魔でした😓
階段国道って紀伊半島のどこかだと思い込んでいました。 青森!ちょっとやそっとでは 行けませんね。 こちらからだと 長い旅になりそうです。 バイク乗りに、優しい車では ドライブは物足りなくなってしまうのはわかる気がします。(バイクはタンデムで乗っただけですが十分) い〜い道だ〜(*´꒳`*) そして
十和田湖の子ノ口に水門が有って 奥入瀬渓流の水量は調整して放流しています😀
【旅紀行】'24年9月:青森/秋田・白神山地(奥入瀬渓流) では緑一色、紅葉🍂のシーズンに行きたかった😥 渓流沿いの道路、ハイシーズンは一般車乗り入れ禁止になりますが 終盤で、解除されたタイミングだったのですネ😄
24日は32台のS2000が 1日は40台のNSXが 鈴鹿交通教育センターに集まっています。 時間が有れば、覗いて見て下さい😀
【走行注意⚠️】と言われても。。。 それ、「🐻に言ってよ〜」と思います ( ̄▽ ̄;)アハハ… 今年は この注意書きを 沢山見ました
VOVさま、 青池、ホントに青い😲 神秘的ですね 湖に映る紅葉も 最盛期だったら...と想像してみると ポスターになりそう😊
ココでの裏メニューは「旧曽木発電所遺構」 国の登録有形文化財、経済産業省の近代化産業遺産にも認定されていますが ダム湖の水位調整で、水没してしまう時期も…😥 (今回は、水位が高く完全に水没していました)