ミュートした投稿です。
あったまりますねー 冬キャンプの撤収で心底冷えた後の 温泉って醍醐味ですね いいなぁ
この画像は既に確認しました。 同じ形状のブリキ製だと思う「湯たんぽ」が実家で小さい頃に使った覚えが有りますが、いつの間にか「豆炭あんか」に変わり、いつしか「電気あんか」・「電気毛布」になってました。 ただ、寒さに強かった(と思っている)当方は、「あんか」無しで過ごすのがステイタスと思い、一瞬冷たい
名前の通り「ひなびた湯治場」も歩いてすぐの所にあり良い所です。 パンフレットのキャッチコピーに『雪けむりから、5分で湯けむり』だそうです。 日本三大薬湯(草津温泉・有馬温泉・松之山温泉)のひとつ、『松之山温泉郷』という事で、狭い谷間に車1台が徐行しながらしか通れない、対向車が来たらバックするし
ゆんろんさん「どうも」です。 「いやぁ やられちゃいました。」 今回は『雪中キャンプに薪ストーブインストール編』としてましたので、「温度レコーダー」を走らせていました。 これによると、外気温は -1.2℃ が最低で全然寒くも無く、冬季としては暖かい位でした。 今までもこれよりはるかに過酷な厳
あぁーほんと美しい眺めです! スキー場のキャンプの併設施設は お風呂もトイレも完備されているところありますが こちらもそうですか? 平らな面が少ないですが 眺望はサイコーですよね 温泉あるし新潟サイコー!
凄い事になってましたね 冷え込んだろーなぁ スカートが完全に埋まっているから ほんと ストーブに火を入れて寝込んだら 諸々怖かったですよね
万全の装備ですねぇ 白金カイロは自分もポケットに忍ばせますよ ニオイが気になる人いますが、 自分はあのにおいを嗅ぐと冬キャンプ思い出してワクワクします あとは 昔ながらの湯たんぽが寝てる時には助かりますね
テント内広い! いいなぁ リビングだぁ 冬キャンプで薪ストーブは最強ですよね あー自分も行きたいです!
くろかめさん、テント内の薪ストーブが大変なことに‼ 四重に折り畳んだ「溶接用防火シート」では、テーブルの脚が雪の沈下に耐えられずに煙突が斜めに。 よって、「焚き付け用の板」を脚に咬ませました。 今回自作した、『薪割り台』もバトニング用としてデビューしました。 雪中で薪割りするには、薪を薪割
えー!それは大変(O_O) 雨で濡れた後に雪で凍りついたのですね。溶けたらびしょ濡れですね。 確かに雪が大漁…(^^; 帰ったらひと仕事、 めげずに頑張ってください。