ミュートした投稿です。
いえ、今度はくろかめ号です。 やっぱり、自分の車でないと 本当に身に付ける事は出来ませんよね ただ心配なのは 先日のタイヤの事かなぁ🤔 日曜日、須走から山中湖への山道は 問題なかったです。今のところ コブも出来てません
3コーナーのそれは、 スポーツタイヤにはきます。 ただ、路面の感じが似ている 瀬戸内海サーキットは、高低差があり コーナーが若干パンクしているところもあるので、やり方が悪いのかやりようがないのか、こじって、ノーマルタイヤの溝が塞がったりしました。 それに比べると、いつもほど走ってないのと高速コーナー
きりい号はマルチロール機なので、全天候性を向上させるため、 ・ウェットグリップaタイヤ ・撥水ワイパー ・イエローフォグ(高効率ハロゲン) ・ノーマル色ハイビーム(高効率ハロゲン) で、夜間型に仕上げています。旅行では基本的に夜は走らないようにしていますが、やむを得ない場合もあるので。
(ええと。こっちで話す?) こちらはエアボリュームたっぷりの60タイヤ+ノーマルサスなので、あの程度の路面は気にならないと感じました。多少ロール抑制だけはしたかったので、スタビライザーの話になったと思います。(スタート地点が違う。^^;) 第3コーナーの穴はこれです。普通に走っていればどうという
足まわりが硬いので仕方ないのですが、 路面の状態がこの車には少しハードでした(他の人のサスやタイヤなど聞いてまわればよかったと後で思いました)。他の方々はあそこまでではなかったように見えました。 でも、画像から大体把握していた上で そこを選んだので、全く後悔はなく、 次の車では違いもわかるので、
タイヤは一度に2セット(違う車種)買うことが多いです。 1台につきホイールは2組以上は。 常に、次履く新品を準備してあります。 理由は、スリップラインが出るまで使い切るので… 雨予報の時は新品に交換、DRYなら溝が無くても使います。 (晴れたら溝なしに、また戻して) 練習は、ケチ臭く! 1セットだ
1年分ずつ買われてますか? ホイールは一台につき、 いくつ持ちになるのでしょうか? プロ並み?いやプロ? でも、×台数分ですよね。 タイヤだけでも大変そうだし、 そんなに何台もに目が行き届くのが また凄いです。
おかげでガレージは ストックのタイヤが山になります😅
国内で作られたタイヤが輸出され…何で海外で買った方が安いのか? 定価が国内と海外で、ダブルスタンダードなんですよネ🤔 理由は、流通量(需要・消費)の差だそうです。 価格と運賃を見ながら、為替を考えての判断になりますが 今後はチャンスはなかなか難しいかナ? R35GT-Rが出た当時、純正タイヤのB
小生のタイヤも買うといて貰えますうー? 豊後お供しますんで…😋