ミュートした投稿です。
抜根作業までされたんですか⁈ コーフンしますね! 凄いです お手伝いしたいくらい!! プライベートサイトなんてさらに夢です 私も仲間と山切り開いて ユンボで入れて 土いじりしましたが 抜根が一番困難な作業でした お一人で完工されたなんて頭下がります
「ゆんろん」さん、こちらも「#自宅で庭キャン」の自宅テントサイトを別角度から撮った画像です。 丁度昨年の2月で一年前の画像です。 テントはダブルウォールに冬期用の内張りを着けて、厳冬期用としている、冬期用の出入り口が吹き流しタイプで吹雪が吹き込まないタイプの物です。 どれほど厳しい山行を一緒に
実は、自宅の宅地部分に「試し張り」したのは、自宅テントサイトではテントが大きくて張ることができない為であって、本来は「一日一組限定」のテントサイトを自宅に作ったのです。 「黒いアマガエルさん」と交わしたコメントの中でこんなコメントを送ってましたので参考にどうぞ。 https://waigay
ちょっと前の話し 義理の息子と北軽井沢でキャンプ 初めて二人旅は、雨の中での設営から始まりました ふもとのスーパーでの買い出しは 誰にも怒られないから 食べたい好きなものをカートに入れ放題 Tボーンステーキを焼いて 焼きそばを添えて カルビものせて チョリソーウィンナーのせてやりたい放題 雨
庭で試し張りが出来るなんて!! うらやまし〜です キャンパーの憧れじゃないですか
広く見えますがソロ~デュオ用のテントです。 ストーブの奥側にハイコットを置いて寝床にするので画像では空いてます。 この広そうなテントを自宅の庭で試し張りした画像がここに有ります。見たかもしれませんがリンクを張っておきます。 https://waigaya-base.honda.co.jp/c
たくさんの情報ありがとうございます! 参考にしてお邪魔する機会を模索します
うー 寒そうです 布団に気合いで入るなんて 軟弱な自分には無理かもです 画像再掲ですみません
すみません。画像はキャンプサイトにチェックインする前に湯治場を覗いた時で、撤収時はキャンプ場で割引券を貰った温泉街の日帰り入浴施設の『鷹の湯』は「定休日」に当たることを前日に見てきて知ってました。 よって、日帰り入浴はせずに帰ってきました。 なお、もう一つの幹線道路側の日帰り入浴施設『ナステビ
完璧ですねー リスペクトです! 極限で楽しむからには 用意周到にして臨む!ですよね 風と雨は気温が下がるよりも 過酷な状況になりますからね 自分なんかは とっととクルマに逃げ込んで車中泊に切り替えちゃいますよ 笑 オイルランタンは灯りだけじゃなく 何かと活用出来て だんだん可愛くなりますね