ミュートした投稿です。
そのラインで第4コーナーに最適化するなら、第3は大きなRで高速で突っ込みたくなりますよね。で、アンダーが出たと? 別の写真を調べたら、第3付近のアスファルトの継ぎ目(道の真ん中)に、小さいですが穴が開いていました。。タイヤ痛めそう。
競技場の移動ですとキックボードが良いとおもいます。僕の持っているやつは、リアにディスクブレーキもついていて、サイドスタンドもあります。ただ、普通のより少し大きいのですが、後部座席の足元が空いていれば入るかもしれないです。 ロングスケートボード、略してロンスケ 最近は女の子などがこのボードを滑りなが
僕の乗っているスケボーはロングスケートボードといって全長のかなり長い物で、板のシナリをつかって進みます。 サーフィンやスノーボードのオフトレーニングに使われたり、クルージングされる方が多いようです。トリックやジャンプなどはせず軽く流したり運動がてらに乗るには入門しやすいかもしれないです。 僕も昔
タイヤを落とさないための縁石相当だと思うのですが、一番落ちやすいのはCPなので目安程度にはなるのかなと。 写真の雰囲気だと、ブロックパターンのエコタイヤは千切れるな。。
でも走るけどね(^^) 次の車と全然違うけど練習にはなります。 タイヤ自体は、 7ヶ月走ってもう既に限界の状態です。 こういうコーナーはタイヤをこじってしまうので傷みが特に早い。 もう少し落とした方がいいのかなあ。 全開では、もちろん、ない。 まだラインも完璧ではない。
ああ、アスファルト舗装の継ぎ目はありますね。スリット状の。路面状況(サーフェイス)そのものは適度にザラザラだとは思うのですが。。歩いて下見しただけなので、タイヤの感触までは分かりませんでした。
それ、自室の網戸でやられて迷惑している。。 以前、きりい号での参加を渋った時に、「たぶんタイヤは大丈夫!」と言っていなかった?^^ 暑さのせいか。
文字で書いたような鳴き方をする ミンミンゼミが…。 大体こういうところって自然豊かなところが多くていい〜。 タイヤがヤバい。 溶けた上にザリザリ…
(仕事で参加が危ぶまれている) ジムカーナの前だから、 いい練習になります。 ただ、タイヤが(^^;) 休憩中ですが、 足に蝶がとまって立てない。 一回見送ろうかな〜。
エンジンマウントは全て問題無かった。まあ、ヘタってきてるんだろう。 タイヤローテーションしたついでに試運転したけど、まあ気にしなければ大丈夫な感じ。 黒いアマガエルさん 返事が遅くなりましたが、直噴にハイオクはあまり意味が無いと思います。(少しはあると思いますが) 定期的にPEAなどの添加剤を使っ